京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(320)

左京職年貢米請取

エ函/61/7/ 至徳3年11月11日1386) 245×214mm

差出書:(花押) 事書:納左京職領御年貢事 書止:如件 人名:清目得水 その他事項:左京職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

左京職年貢米請取

エ函/61/8/ 至徳2年11月22日1385) 250×90mm

差出書:(花押) 事書:納左京職領御年貢事 書止:如件 人名:道阿弥 その他事項:左京職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

左京職年貢米請取

エ函/61/9/ 至徳元年10月6日1384) 241×92mm

差出書:(花押) 事書:納左京職領御年貢事 書止:如件 その他事項:左京職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

左京職年貢米請取

エ函/61/10/ 至徳2年12月3日1385) 249×296mm

差出書:(花押) 事書:納左京職領御年貢事 書止:如件 人名:四郎三郎入道 その他事項:左京職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

左京職年貢米請取

エ函/61/11/ 至徳2年10月15日1385) 249×296mm

差出書:(花押) 事書:納左京職領御年貢事 書止:如件 人名:清目孫九郎 その他事項:左京職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

左京職年貢米請取

エ函/61/12/ 至徳2年10月24日1385) 249×296mm

差出書:(花押) 事書:納左京職領御年貢事 書止:如件 人名:清目彦五郎 その他事項:左京職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

左京職年貢米請取

エ函/61/13/ 至徳元年閏9月18日1384) 240×128mm

差出書:(花押) 事書:納左京職領御年貢事 書止:如件 その他事項:左京職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

播磨国守護赤松義則奉行人連署書下案

テ函/65/ 至徳4年5月8日1387) 306×500mm

差出書:行智(花押) 蔵綱(花押) 宛名書:宰河兵庫助殿 端裏書:守護書下案<公文職打渡事」至徳四五八> 事書:矢野例名公文職事 書止:仍執達如件 人名:小河民部少輔入道」行智」蔵綱 宰河兵庫助 地名:矢野例名 その他事項:公文職」雑掌 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

兵部房教海書状

テ函/66/ 至徳4年閏5月25日1387) 308×860mm

差出書:教海(花押) 宛名書:田所殿 端裏書:矢野兵部房<至徳四閏五廿五> 事書: 書止:恐々謹言 人名:政所」田所」教海 地名:矢野 その他事項:政所」田所 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺公文法橋快秀播磨国矢野庄公文職得分契状案

テ函/67/1/ 至徳4年7月20日1387) 0×0mm

差出書:法橋快秀 宛名書:兵部公御房 事書:公文職事 書止:可有御存知之由御沙汰所候也」恐々謹言 人名:法橋快秀 兵部公 その他事項:公文職」代官」法橋 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状案

テ函/67/2/ 至徳4年7月20日1387) 0×0mm

宛名書:公文所御房 事書:公文職事 書止:恐々謹言 人名:公文所 その他事項:公文職 備考:「テ函」嘉慶元年9月3日付兵部房教海書状と同一文言である. 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺公文法橋快秀播磨国矢野庄公文職得分契状案

テ函/68/ (至徳4年)7月20日1387) 294×449mm

差出書:法橋快秀 宛名書:兵部公御房 端裏書:□権宝寺持 事書:公文職事 書止:可有御存知之由御沙汰所候也」恐々謹言 人名:法橋快秀 兵部公 その他事項:公文職」法橋」代官 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府御教書案

ア函/91/ 至徳元年8月17日1384) 314×511mm

差出書:左衛門佐 宛名書:山名弾正少弼殿 端裏書:円城寺御教書并渡状案<至徳元八十七> 事書:東寺雑掌申山城国円城寺」事 書止:依仰執達如件 人名:竹鼻 左衛門佐(斯波義将) 山名弾正少弼(満幸) 地名:山城国 寺社名:東寺」円城寺 その他事項:雑掌」奉行 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(東寺雑掌)下地請取案

ア函/92/1/ 至徳元年9月16日1384) 0×0mm

事書:東寺領山城国円城寺敷地并寺辺」田畠山林事 書止:所請取」於下地之状如件 地名:山城国 寺社名:東寺」円城寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某文書請取案

ア函/92/2/ 至徳元年9月16日1384) 0×0mm

事書:東寺領山城国円城寺下地事 書止:仍請取之状如件 地名:山城国 寺社名:東寺」円城寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(東寺雑掌頼勝)申状案

ア函/93/ 至徳2年9月日1385) 280×421mm

端裏書:大成事」土代<遣守護方目安」至徳二十二遣代官方> 事書:目安」東寺領尾張国大成庄領家職間事 書止:仍目安言上如件 地名:尾張国大成庄 寺社名:東寺」八幡宮」御影堂 その他事項:領家職」御影堂毎月御影供」舎利講」雑掌 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺雑掌頼勝申状案

ア函/94/ 至徳3年8月日1386) 309×509mm

端裏書:土代<大成庄事至徳三八月上之」同八月十九日御教書被成下之畢> 事書:東寺雑掌頼勝申」欲早為重色寺領上者預厳密御教書」全知行専条々」御願当寺領尾張国大成庄領家職間事 書止:粗言上如件 人名:頼勝 地名:尾張国大成庄 寺社名:東寺」八幡宮 その他事項:雑掌」領家職」神楽」宝蔵」日供」毎月御願供」舎利講」寺家」代官」守護 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...

遠江国守護今川了俊<貞世>書下案

ア函/95/1/ 至徳3年9月16日1386) 0×0mm

事書:東寺雑掌申遠江国原田庄」諸役免除事 書止:此趣可注進九州之状如件 人名:沙弥 地名:遠江国原田庄 その他事項:雑掌」沙弥 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府御教書案

ア函/96/ 至徳4年5月21日1387) 308×494mm

差出書:左衛門佐 宛名書:土岐大膳大夫入道 端裏書:大成庄御教書案<至徳四五廿一> 事書:東寺雑掌申尾張国大成」庄領家職事 書止:依仰執達」如件 人名:左衛門佐(斯波義将) 土岐大膳大夫入道(頼康) 地名:尾張国大成庄 寺社名:東寺 その他事項:雑掌」領家職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。...

東寺雑掌頼勝重申状

ア函/97/1/ 至徳4年5月日1387) 278×496mm

端裏書:□□重申状<至徳四五三> 事書:東寺雑掌頼勝重言上」欲早被棄捐小早河美作□代無窮支申旨任」先度言上預急速御成敗全下地知行専御願要枢」当寺大勝金剛供并千手供料所備後国因嶋地頭」職間事 書止:重言上如件 人名:頼勝」小早河美作□代無窮」等持院殿 地名:備後国因嶋」河州新開庄 寺社名:東寺 その他事項:雑掌」代勝金剛供」千手供」地頭職 刊本:(東大史料編纂所ユニオ...

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives