ヌ函/99/ 永享4年2月19日(1432) 290×467mm
		
			
								差出書:聖清(花押)
								事書: 
								人名:聖清 宝厳院 覚忍 増□ 教令
								地名:三村
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/1/ 永享2年1月日(1430) 0×0mm
		
			
								事書:定湯頭役結番事 
								人名:増長院 普光院 宝厳院 按密院 宝輪院 宝勝院 大輔 建立院法印 観智院 巾将 光明院 刑部卿 厳快 正乗院 祐盛 民部卿法印 右兵衛督律師 宝菩提院 治部卿阿闍梨 弘慶 宝泉院 宝荘厳院 最勝光院 明観院 卿律師 仏乗院 禅我
								地名:院町 梅小路 上桂庄 拝師庄 久世庄 植松 矢野庄 太良...
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/3/ 永享2年11月21日(1430) 0×0mm
		
			
								事書: 
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/4/ 永享4年2月24日(1432) 0×0mm
		
			
								事書: 
								その他事項:御湯方 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/5/ 永享2年9月2日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:宝厳院法印権大僧都 普光院権少僧都 治部卿僧都権少僧都 金蓮院権律師 公文法眼 実相寺権律師
								事書:借請用途事 
								書止:仍為後日借状如件
								人名:公文法眼 宝厳院法印権大僧都 普光院権少僧都 治部卿僧都権少僧都 金蓮院権律師 実相寺権律師
								地名:久世庄
								その他事項:公文法眼 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料...
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/7/ 永享2年9月18日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:権少僧都
								事書:借請米手料足事 
								書止:仍為後日借書如件
								人名:権少僧都 増長院
								地名:久世庄
								その他事項:権少僧都 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/8/ 永享2年8月晦日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:権少僧都
								事書:借請用途事 
								人名:権少僧都 宝厳院法印権大僧都 普光院権少僧都 治部卿僧都 金蓮院権律師 実相寺権僧都
								その他事項:権少僧都/五方奉行 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/9/ 永享2年5月20日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:普光院御房権少僧都 治部卿僧都御房権少僧都 公文法眼
								事書:借請 料足事 
								書止:仍為後日借状如件
								人名:公文法眼 普光院御房権少僧都 治部卿僧都御房権少僧都
								地名:矢野庄
								その他事項:公文法眼/普光院御房権僧都/治部卿僧都御房権少僧都 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご...
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/10/ 永享2年3月晦日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:宮野寺主浄聡 □所法眼堅清
								事書:借請料足事 
								書止:仍為後日文証之状如件
								人名:土肥 宮野寺主浄聡 □所法眼堅清 宝厳院法印権大僧都 宝輪院権少僧都 宝泉院権少僧都 普光院権少僧都 治部卿僧都権少僧都 金蓮院権律師 宝勝院法印権大僧都 観智院権大僧都
								地名:植松庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(...
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/11/ 永享2年4月日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:宮ノ寺主浄聡 □所法眼堅清
								事書:借請料足事 
								人名:宮ノ寺主浄聡 □所法眼堅清 土肥
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/12/ 永享2年9月24日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:権少僧都
								事書:借請用途事 
								書止:仍為後日借書如件
								人名:土肥 権少僧都
								その他事項:権少僧都 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/13/ 永享2年5月22日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:宝厳院法印権大僧都 宝輪院権少僧都 宝泉院権少僧都 普光院権少僧都 公文法眼 治部卿僧都権少僧都 金蓮院権律師
								事書:借請用途事 
								書止:仍為後日借状如件
								人名:公文法眼 宝厳院法印権大僧都 宝輪院権少僧都 宝泉院権少僧都 普光院権少僧都 治部卿僧都権少僧都 金蓮院権律師 富山
								地名:久世庄
								その他事項:公文法眼 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタロ...
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/14/ 永享2年5月25日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:宝厳院法印権大僧都 宝輪院権少僧都 宝泉院権少僧都 普光院権少僧都 金蓮院権少僧都 公文法眼 治部卿僧都権少僧都
								事書:借請料足事 
								書止:仍為後日借状如件
								人名:公文法眼 宝厳院法印権大僧都 宝輪院権少僧都 宝泉院権少僧都 普光院権少僧都 治部卿僧都権少僧都 金蓮院権少僧都
								地名:大山庄
								その他事項:公文法眼 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログ...
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/15/ 永享2年6月8日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:金蓮院権律師 公文所
								事書:借請料足事  
								書止:仍為後日借書如件
								人名:金蓮院権律師 公文所
								地名:大山庄
								その他事項:公文所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/100/16/ 永享2年11月19日(1430) 0×0mm
		
			
								差出書:権少僧都 権少僧都 公文祐賢 公文□□坊
								事書: 
								書止:違失以下
								人名:小次郎藤次郎 右兵衛三郎 公文祐賢 権少僧者 権少僧都 公文□□坊
								地名:播磨国矢野庄例名
								その他事項:公文祐賢/権少僧都 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/101/ 永享4年(1432) 296×272mm
		
			
								事書:造営方借銭事 
								人名:勧修寺 西院 禅光院良慶 宝厳院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/102/ 永享6年12月7日(1434) 251×299mm
		
			
								事書: 
								その他事項:造営方 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/103/ 永享6年12月6日(1434) 237×327mm
		
			
								事書: 
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/104/ 永享8年閏5月19日(1436) 241×273mm
		
			
								差出書:快僧
								事書: 
								書止:仍請文之状如件
								人名:快僧
								その他事項:国中和市事 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヌ函/105/1/ 永享10年11月3日(1438) 265×639mm
		
			
								差出書:祐算(花押)
								端裏書:永享十年十月ヨリ七通
								事書: 
								人名:祐算
								寺社名:西院北僧坊 小咒坊
								その他事項:蔵方 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)