ふ函/5/43/ 永享9年(1437) 340×545mm
		
			
								差出書:阿闍梨法務前大僧正法印大和尚位弘継
								事書:永享九年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:弘継 定賢 宗順 承珎 杲融 融覚 宗融 実紹 尭慶 聖順 慶胤 祐深 杲覚 宗杲 栄深 重祐 清一松丸 平豊国
								寺社名:真言院 勧修寺応慈院
								その他事項:後七日御修法/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料...
							
			
		 
	 
		
		
		ふ函/5/44/ 永享10年(1438) 342×556mm
		
			
								差出書:阿闍梨法務僧正法印大和尚位房仲
								事書:永享十年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:房仲 弘豪 弘承 俊仲 聖清 俊増 兼演 深清 定与 弘慶 重賀 俊慶 俊瑜 承清 幸増 重祐 一松丸 藤原祐国 実賢 覚済 光海 頼俊
								地名:侍賢門
								寺社名:真言院 醍醐寺金剛王院
								その他事項:後七日御修法/野沢(流)/寺務/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカ...
							
			
		 
	 
		
		
		ふ函/5/45/ 永享11年(1439) 336×545mm
		
			
								差出書:阿闍梨法務僧正法印大和尚位成淳
								事書:永享十一年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:成淳 全融 澄順 公杲 実融 成融 重怡 祐賀 全順 俊慶 成重 尭全 舜遍 成秀 慶禅 祐耀 請隣丸 藤原国貞
								地名:侍賢門
								寺社名:真言院 大光明寺
								その他事項:後七日御修法/蔵人/長者/法務
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...
							
			
		 
	 
		
		
		ふ函/5/46/ 永享12年(1440) 336×552mm
		
			
								差出書:阿闍梨法務僧正法印大和尚位成淳
								事書:永享十二年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:成淳 良誉 全融 俊仲 澄順 公杲 実融 盛融 祐賀 全順 尭秀 成重 尭全 成秀 増盛 祐耀 亀鶴丸 藤原末次
								寺社名:真言院 醍醐寺中性院
								その他事項:後七日御修法/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編...
							
			
		 
	 
		
		
		ふ函/5/47/ 永享13年(1441) 340×555mm
		
			
								差出書:大阿闍梨法務前大僧正法印大和尚位祐厳
								事書:永享十三年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:祐厳 全融 覚寿 公瑜 清円 実政 澄順 宝融 最舜 性恵 宗実 隆季 仲慶 祐耀 鶴夜叉丸 平等重 隆季 橘以益
								寺社名:真言院 大光明寺<大炊御門西洞院>
								その他事項:後七日御修法/蔵人/寺務/長者
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
							
			
		 
	 
		
		
		て函/10/5/ 永享2年1月日(1430) 317×1147mm
		
			
								事書:定」湯頭役結番事
								書止:右結番如件
								人名:増長院 普光院 宰相律師 宝厳院法印 金蓮院律師 禅舜法眼 乗性 三位律師 少将阿闍梨 大輔阿闍梨 建立院法印 右兵衛督律師 大進阿闍梨 観智院大僧都 民部卿律師 宗深僧都 妙観院大僧都 卿律師 中将内供 厳□僧都 弁公 光明院僧都 刑部卿律師 厳快律師 仏乗院僧都 正覚院...
							
			
		 
	 
		
		
		て函/10/7/ 永享11年3月日(1439) 283×469mm
		
			
								事書:東寺現住供僧等謹言上」当寺御修理間事
								書止:仍謹言上如件
								寺社名:東寺
								その他事項:供僧」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		あ函/46/3/ 永享7年5月2日(1435) 285×477mm
		
			
								差出書:清浄庵礼用
								事書:沽却清浄庵領田地事
								書止:仍為未来亀鏡新券如件
								人名:清和泉守 淳和院 八条与五郎 清浄庵礼用
								地名:山城国紀伊郡佐井里 八条西垣田
								寺社名:西寺 東寺西院并鎮守八幡宮
								その他事項:本所/右京職/応永廿七年奉行清和泉守亭対屋焼失
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
							
			
		 
	 
		
		
		さ函/108/ 永享4年5月14日(1432) 289×463mm
		
			
								差出書:東寺雑掌浄聡<在判>
								宛名書:前掃部助殿
								端裏書:□□方遣状案<永享四五十八>
								事書:当寺領兼行代官職事
								書止:恐々謹言
								人名:治部卿阿闍梨 浄聡 前掃部助 内藤美濃守
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		め函/54/3/ 永享4年10月17日(1432) 292×472mm
		
			
								差出書:為行 秀藤
								宛名書:守護
								事書:東寺領播磨国」矢野庄巻田八幡」宮造営段銭事
								書止:仍執達如件
								人名:為行(飯尾) 秀藤(松田) 守護(赤松満祐)
								地名:播磨国矢野庄
								寺社名:東寺」巻田八幡宮」
								その他事項:段銭」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		め函/54/4/ 永享3年12月3日(1431) 295×481mm
		
			
								差出書:信識 心源 性智
								宛名書:櫛橋常陸入道 浦上備前入道
								端裏書:矢野」段銭免除*案
								事書:播州矢野庄東寺」領今度松原八幡」宮造営段銭事
								書止:之状如件
								人名:櫛橋常陸入道 浦上備前入道 信識 心源 性智
								地名:播州矢野庄」
								寺社名:東寺」松原八幡宮」
								その他事項:段銭」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご...
							
			
		 
	 
		
		
		め函/55/ 永享6年9月17日(1434) 287×945mm
		
			
								差出書:禅信
								宛名書:別当法印
								端裏書:寺務*書永享六
								事書:三箇所御祈事
								書止:恐々謹言
								人名:禅信 別当法印
								その他事項:寺家」別当」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		め函/56/1/ 永享4年4月11日(1432) 288×475mm
		
			
								差出書:右近衛大将源朝臣
								事書:東寺領山城国植松東庄地頭職」事
								書止:之状如件
								人名:右近衛大将源朝臣(足利義教)
								地名:山城国植松庄
								寺社名:東寺」
								その他事項:地頭職」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		め函/56/2/ 永享4年4月11日(1432) 289×485mm
		
			
								差出書:右近衛大将源朝臣
								事書:東寺八幡宮領山城国久世上下庄」地頭職同公文職等事
								書止:之状如件
								人名:右近衛大将源朝臣(足利義教)
								地名:山城国久世上下庄
								寺社名:東寺八幡宮」
								その他事項:地頭職」公文職」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		め函/56/3/ 永享6年3月26日(1434) 288×485mm
		
			
								差出書:左大臣源朝臣
								事書:東寺領丹波国大山庄播磨国矢」野庄例名方若狭国太良庄段銭以下」課役事
								書止:之状如件
								人名:左大臣源朝臣(足利義教)
								地名:丹波国大山庄」播磨国矢野庄」若狭国太良庄
								寺社名:東寺」
								その他事項:段銭」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		み函/63/1/ 永享6年3月26日(1434) 288×477mm
		
			
								差出書:左大臣源朝臣御判
								事書:東寺領丹波国大山庄播磨国矢野庄例名方若狭国太良庄段銭以下課役事
								書止:状如件
								人名:守護使 左大臣源朝臣(足利義教)
								地名:丹波国大山庄 播磨国矢野例名 若狭国太良庄
								寺社名:東寺
								その他事項:守護使不入地/段銭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		み函/63/2/ 永享6年7月2日(1434) 290×482mm
		
			
								差出書:右京大夫御判
								宛名書:赤松大膳大夫入道殿
								事書:東寺領播磨国矢野庄例名方段銭以下課役事
								書止:仍執達如件
								人名:右京大夫(細川持之) 赤松大膳大夫入道(満祐)
								地名:播磨国矢野庄例名
								寺社名:東寺
								その他事項:段銭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		み函/63/3/ 永享6年9月17日(1434) 290×481mm
		
			
								宛名書:小河備中入道殿 上原備後守殿
								事書:東寺領播磨国矢野庄例名方段銭課役等事
								書止:状如件
								人名:小河備中入道 上原備後守
								地名:播磨国矢野庄例名
								寺社名:東寺
								その他事項:段銭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		し函/103/ 永享4年7月日(1432) 280×479mm
		
			
								差出書:権律師朝賢
								書止:粗言上如件
								人名:権律師朝賢
								地名:太良庄
								寺社名:東寺
								その他事項:半済
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		し函/104/ 永享6年7月2日(1434) 273×292mm
		
			
								差出書:右京大夫判
								宛名書:赤松大膳大夫入道殿
								端裏書:宮領御施行案
								事書:東寺領播磨国矢野庄例名方段銭以下課役事
								書止:仍執違如件
								人名:右京大夫(細川持之) 赤松大膳大夫入道(満祐)
								地名:播磨国矢野庄
								寺社名:東寺
								その他事項:段銭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)