な函/177/ 嘉吉元年11月21日(1441) 284×159mm
		
			
								差出書:(花押) (花押)
								宛名書:とうし領下くせ
								事書:鴨河合社造替料山城国反銭事
								書止:可加催促候状如件
								地名:山城国 下くせ
								寺社名:鴨河合社
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/178/ 嘉吉2年11月晦日(1442) 333×222mm
		
			
								書止:上久世庄公文職御判等
								地名:上久世庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ら函/49/ 嘉吉元年2月25日(1441) 267×2117mm
		
			
								差出書:乗順(花押) 慶性(花押)
								端裏書:五方散用状<自永享十弐年八月 至同十参年二月廿五日散用畢 同二月廿七日勘定畢>
								書止:右御算用之状如件
								人名:斎藤 敬定 飯尾加賀 座頭 三宝院 斎藤五郎兵衛 大隅 敬音 慶性 石見 正願 五郎四郎 浄順 乗南法橋 乗順
								寺社名:鎮守 若宮 西院 夏堂
								その他事項:五壇護摩
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...
							
			
		 
	 
		
		
		ら函/50/ 嘉吉4年2月日(1444) 272×3311mm
		
			
								差出書:公文所代納所乗順(花押) 公文所代納所清増(花押)
								端裏書:五方散用状 <嘉吉三年 文安元年十二月十六日***>
								書止:右御算用之状如件
								人名:山吹 中山 加賀 三宝院 管領 斎藤遠州 才賀兵庫 賀州守 五郎四郎 上様 筑前 敬定 賀州菊井 土佐 敬音 性願 浄順 吉阿弥 公方 乗順 清増
								地名:垂水庄 五条坊門 矢野
								寺社名:不動堂 鎮守 ...
							
			
		 
	 
		
		
		む函/41/1/ 嘉吉元年2月25日(1441) 293×484mm
		
			
								差出書:公文所法橋(花押)
								端裏書:久世庄年貢支配之状<嘉吉元 二月廿六>
								事書:注進 久世庄去年分御年貢米支配状事
								書止:支配状如件
								人名:公文所法橋
								地名:久世庄
								寺社名:鎮守
								その他事項:公文/預/出納/門指/公文所/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/42/ 嘉吉元年5月27日(1441) 267×3796mm
		
			
								差出書:公文法眼(花押)
								端裏書:久世庄上下年貢散用之状<永享十二年分・嘉吉元年六月八日算状>
								事書:注進 久世庄御年貢算用状之事
								書止:御算用之状如件
								人名:乗南法橋 公文法眼
								地名:上久世庄 牛瀬 桂庄 下久世庄 太郎三郎
								寺社名:蔵王堂 綾戸宮 鎮守
								その他事項:井料/神楽/公文/牛王/下司/宮仕/雑掌/給主/御放生会/御生身供/御本地供/和市/上使/定使/預/出納...
							
			
		 
	 
		
		
		う函/31/16/ 嘉吉3年12月日(1443) 288×468mm
		
			
								事書:明年光明講奉行」合点事
								人名:宝勝院 妙観院 宝菩提院 宝輪院 宝泉院 金勝院 金蓮院 増長院 仏土院 無量寿院 刑部卿僧都 正覚院 治部卿僧都 大輔律師 光明院 観智院 宮内卿律師 左衛門督阿闍梨 宗寿
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンク...
							
			
		 
	 
		
		
		ゐ函/65/ 嘉吉元年12月26日(1441) 269×375mm
		
			
								差出書:右京大夫源朝臣
								端裏書:東西九条安堵御教書案<嘉吉元/十二 廿六>
								書止:仍下知如件
								人名:青蓮院門跡 右京大夫源朝臣(細川持之)
								地名:山城国東西九条
								寺社名:青蓮院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ゐ函/67/5/ 嘉吉3年11月21日(1443) 0×0mm
		
			
								差出書:永祥 常守
								宛名書:守護代
								書止:仍執達如件
								人名:永祥(飯尾為種) 常守(松田貞清) 守護代
								地名:丹波国大山庄
								寺社名:東寺 熊野山新宮
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		く函/16/ 嘉吉2年(1442) 278×203mm
		
			
								事書: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								事書:寺中繁昌庄園興行吉事条々披露畢 
								人名:隆遍 覚寿 快寿 杲慶 宗融 弘英 清円 原清 重増 尭秀 宗杲 快雅 禅海 融覚
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。...
							
			
		 
	 
		
		
		や函/84/6/ 嘉吉2年11月2日(1442) 292×477mm
		
			
								差出書:常暹判
								宛名書:内藤弾正忠殿
								書止:仍執達如件
								人名:常暹(飯尾) 内藤弾正忠
								地名:丹波国大山庄
								寺社名:東寺
								その他事項:段銭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ま函/10/1/ 嘉吉3年3月日(1443) 270×5767mm
		
			
								差出書:玄舜(花押) 使僧(花押)
								端裏書:矢野庄年貢散用状<嘉吉貳年分」同三年卯月十三日>
								事書:注進」東寺御領矢野庄供僧御方御年貢」并友麦・大豆・雑石以下散用状事、
								書止:仍注進之状如件、
								人名:玄舜 使僧(要別途目録)
								地名:要別途目録
								寺社名:要別途目録
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
							
			
		 
	 
		
		
		ふ函/5/48/ 嘉吉2年(1442) 344×555mm
		
			
								差出書:大阿闍梨法務僧正法印大和尚位定意
								事書:嘉吉二年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:定憲 隆遍 杲慶 定融 弘英 清円 寛融 杲覚 尭遍 全順 頼尊 意賢 実弁 盛雅 憲幸 融耀 御房丸 橘原国重
								寺社名:真言院
								その他事項:後七日御修法/御斎会法/寺務職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料...
							
			
		 
	 
		
		
		ふ函/5/49/ 嘉吉3年(1443) 340×555mm
		
			
								差出書:大阿闍梨法務僧正法印大和尚位定意
								事書:嘉吉三年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:定意 宏寛 杲慶 深清 清国 寛融 杲覚 親尊 禅海 意賢 実弁 永清 宏清 盛雅 快秀 祐耀 御房丸 藤原未定
								寺社名:真言院
								その他事項:後七日御修法/野沢(流)/長者
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料...
							
			
		 
	 
		
		
		ふ函/5/50/ 嘉吉4年(1444) 338×554mm
		
			
								差出書:大阿闍梨法務僧正法印大和尚位定意
								事書:嘉吉四年真言院後七日御修法請僧等事
								書止:以前交名等如件
								人名:定意 宏寛 杲慶 深清 清円 覚融 勝清 親尊 意賢 実弁永清 宏清 頼清 盛雅 良玄 祐耀 御房丸 藤原未定
								寺社名:真言院 北野観音寺
								その他事項:後七日御修法/蔵人
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編...
							
			
		 
	 
		
		
		え函/17/ 嘉吉2年5月日(1442) 322×439mm
		
			
								事書:柳原の十王堂と地主東寺より撤却すへきよし相触らる之条難堪の間の事
								人名:長元 御屋形様 新藤
								地名:柳原
								寺社名:柳原の十王堂 東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		え函/18/ 嘉吉2年10月日(1442) 275×460mm
		
			
								事書:欲早被停止妙法院庁雑掌無理綺当寺講堂領河東最勝院敷地柳原在家検断間事
								書止:仍言上如件
								人名:庁務法印行衡
								地名:柳原
								寺社名:東寺 当(東)寺講堂 最勝光院 妙法院 蓮華王院
								その他事項:天下泰平之御祈祷/東寺雑掌/妙法院庁雑掌/庁務/奉行
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクを...
							
			
		 
	 
		
		
		て函/10/9/ 嘉吉元年10月日(1441) 308×1002mm
		
			
								端裏書:***内訴申状案<嘉吉元>
								事書:東寺雑掌謹言上」当寺修造料所山城国東西九条事
								書止:目安言上如件
								人名:鹿苑院殿(足利義満) 勝定院殿(足利義持) 飯尾加賀守(為行) 青蓮院 三宝院
								地名:山城国東西九条
								寺社名:東寺」
								その他事項:雑掌」修造」寺家」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリン...
							
			
		 
	 
		
		
		て函/10/10/ 嘉吉元年12月日(1441) 277×2325mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		て函/10/10/1/ 嘉吉元年10月日(1441) 0×0mm
		
			
								端裏書:嘉吉元年女御田還補時東寺与」青蓮院三問三答申状案文
								事書:初度」東寺雑掌謹言上」当寺造営料所山城国東西九条地頭職事
								書止:粗謹言上如件
								人名:宝筺院殿(足利義詮) 鹿苑院殿(足利義満) 永泰院殿 青蓮院殿
								地名:東西九条
								寺社名:東寺」
								その他事項:造営料所」雑掌」
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタ...