ひ函/136/ 明応8年5月17日(1499) 262×436mm
		
			
								差出書:家光(花押)
								宛名書:公文所御坊
								事書:東田并地蔵河原請取申礼物事 
								書止:恐々謹言
								人名:公文所 家光(寒川)
								地名:東田 地蔵河原 牛瀬
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/137/ 明応8年8月28日(1499) 282×467mm
		
			
								差出書:散位藤原朝臣(花押) 前若狭守神宿祢(花押)
								事書: 
								書止:仍下知如件
								人名:散位藤原朝臣(斉藤基雄) 前若狭守神宿祢(諏訪長直)
								寺社名:東寺
								その他事項:伝馬
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/138/ 明応8年10月x(14)日(1499) 266×464mm
		
			
								差出書:加賀前司(花押) 大和守(花押)
								宛名書:当寺雑掌
								事書:東寺領山城国所々散在田地等事 
								書止:仍執達如件
								人名:加賀前司(飯尾清房) 大和守(飯尾元行) 右京兆(細川政元) 西岡中脉被官 当寺雑掌
								地名:山城国
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/139/ 明応9年12月19日(1500) 269×456mm
		
			
								差出書:公文道徳(花押)
								宛名書:乗京坊 御宿所
								端裏書:就多福庵仏事田公文折紙<明応九・十二・十九>
								事書:祐楽寺之恒内一反之事 
								書止:恐々謹言
								人名:乗京 公文道徳
								寺社名:祐楽寺 多福庵
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/140/ 明応9年12月27日(1500) 258×882mm
		
			
								差出書:隆賢
								宛名書:年預法印 御房
								端裏書:<就執事之儀 明応・十二・廿七>
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:隆賢 年預法印 禁裏 執事
								寺社名:遍照心院 大勝院
								その他事項:御影供/執事
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		せ函/79/ 明応6年9月23日(1497) 272×912mm
		
			
								差出書:大勝院隆賢
								宛名書:宝泉院
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:飯尾加州(清房) 松田主計 冷泉女中 中納言 宝泉院 大勝院隆賢
								地名:中院 京都
								寺社名:教令院 東寺
								その他事項:公方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		せ函/80/ 明応7年5月日(1498) 270×454mm
		
			
								端裏書:御読経五十五<明応七>
								事書:廻東寺講堂仁王経御読経事 
								書止:如件
								人名:室町殿(足利義澄)
								寺社名:東寺講堂
								その他事項:仁王経
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		せ函/81/ 明応8年10月日(1499) 263×449mm
		
			
								端裏書:明応八、禁裏様御祈
								事書:廻、禁裏御祈祷事 
								書止:如件
								人名:禁裏様(後土御門天皇)
								その他事項:不動供/禁裏御祈祷/仁王経
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		せ函/82/ 明応9年9月日(1500) 266×435mm
		
			
								端裏書:講堂御読経廻請<明応九九>
								事書:廻、東寺講堂仁王経御読経事 
								書止:如件
								人名:室町殿(足利義澄)
								寺社名:東寺講堂
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/48/3/ 明応4年12月晦日(1495) 259×438mm
		
			
								差出書:慶清(花押)
								宛名書:金勝院御坊
								人名:慶清 金勝院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/48/24/ 明応9年12月28日(1500) 270×458mm
		
			
								差出書:宗永(花押)
								宛名書:宝泉院御坊
								人名:宗永 宝泉院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/48/25/ 明応8年12月29日(1499) 263×446mm
		
			
								差出書:祐源(花押)
								宛名書:宝輪院御坊
								人名:祐源 宝輪院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/48/26/ 明応8年6月8日(1499) 261×441mm
		
			
								差出書:厳信(花押)
								宛名書:宝厳院御坊
								人名:厳信 宝厳院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/48/27/ 明応8年6月2日(1499) 284×477mm
		
			
								差出書:光清(花押) 栄舜(花押)
								宛名書:増長院御坊
								人名:栄舜 光清 増長院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/48/28/ 明応7年12月29日(1498) 266×450mm
		
			
								差出書:公遍(花押)
								宛名書:正覚院御坊
								人名:公遍 正覚院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/48/29/ 明応6年12月29日(1497) 283×481mm
		
			
								差出書:宗承(花押)
								宛名書:妙観院御坊
								人名:宗承 妙観院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/48/30/ 明応5年12月晦日(1496) 282×475mm
		
			
								差出書:融寿(花押)
								宛名書:宝輪院御坊
								人名:融寿 宝輪院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/51/46/ 明応9年12月20日(1500) 276×455mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/51/47/ 明応8年12月日(1499) 263×440mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/51/48/ 明応7年12月日(1498) 265×447mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)