む函/77/ 明応4年2月日(1495) 260×873mm
		
			
								差出書:公文所法眼(花押)
								端裏書:寅
								事書:注進 御燈田御年貢米<明応三年、甲寅>算用状事
								書止:状如件
								人名:乗泉 公文所法眼
								地名:西寺田 上久世庄
								その他事項:右馬寮/井料/和市/代官/右京職/公文所/法眼/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/78/ 明応4年12月18日(1495) 288×461mm
		
			
								差出書:弘成(花押)
								端裏書:下久世算用状明応四年分
								事書:注進 東寺八幡宮御領下久世庄御年貢米算用状事
								書止:状如件
								人名:弘成
								地名:下久世庄
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:神楽/牛王/下司/公文/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/79/ 明応4年12月18日(1495) 288×915mm
		
			
								差出書:弘成(花押)
								端裏書:下久世未進状明応四年分
								事書:注進 下久世庄未進状之事
								書止:状如件
								人名:兵庫 円道 大慈庵 衛門三郎 道金 左衛門五郎 谷次郎 岡 小倉 弥次郎 弥四郎 彦五郎 竹千代 木村 夕福庵 越中法橋 竹田 梅林庵 大河四郎次郎 大河弥四郎右衛門 太郎左衛門 野田 蔵喜庵 大河弥四郎 奥坊 大河衛門三郎 大河五郎次...
							
			
		 
	 
		
		
		む函/80/ 明応5年1月11日(1496) 270×450mm
		
			
								差出書:弘成(花押)
								事書:不足興行未進状之事
								書止:己上
								人名:弘成 中尾 真幸 彦五郎 助四郎 正久 道進次郎 中尾弥三郎 瑞仙房 大薮 いぬ□ 多福
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/81/ 明応5年2月日(1496) 261×779mm
		
			
								差出書:公文所法眼(花押)
								端裏書:卯
								事書:注進 御燈田御年貢米<明応四乙卯>算用状事
								人名:公文所法眼
								地名:西寺田 上久世庄
								その他事項:右馬寮/和市/代官/右京職/井料/公文所/法眼/名主/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/82/ 明応5年3月日(1496) 267×5255mm
		
			
								差出書:公文所法眼(花押)
								端裏書:久世上下庄算用状<明応四年乙卯分、同五丙辰三月廿一日>勘定畢、
								事書:注進 久世上下庄御年貢米算用状事
								書止:乙
								人名:太郎衛門 糸井弥五郎 執行坊 敬俊 刑部太郎 智賢 大慈庵 公文所法眼 金勝院 光明院 増長院 宝泉院 侍従僧都 妙観院
								地名:上久世庄 下久世庄 寺戸 土川 太郎三郎 牛瀬 三原屋敷
								寺社名:実際寺 鎮...
							
			
		 
	 
		
		
		む函/83/1/ 明応5年9月16日(1496) 257×437mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:久世庄去年未進分支配状<明応五、六、十六>
								事書:注進 去年久世庄御年貢支配状事
								書止:如件
								人名:公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文/出納/公文所/法眼/預/門指/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/83/2/ 明応5年9月11日(1496) 257×434mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:久世庄去年未進分支配状<明応五、丙辰、九、十一>
								事書:注進 去年久世庄御年貢支配状事
								書止:如件
								人名:公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文/出納/公文所/法眼/門指/預/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/83/3/ 明応5年9月6日(1496) 256×437mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:久世庄五年未進支配状<明応五、丙辰>
								事書:注進 去年久世庄御年貢米支配状事
								書止:如件
								人名:公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文/出納/公文所/法眼/預/門指/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/84/1/ 明応5年12月16日(1496) 256×428mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:久世庄年貢支配状<明応五、丙辰、十二、十六>
								事書:注進 久世庄御年貢米支配状事
								書止:如件
								人名:公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文/出納/公文所法眼/預/門指/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/84/2/ 明応5年11月18日(1496) 259×439mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:久世庄年貢支配状<明応五、十一、十八>
								事書:注進 上久世庄御年貢支配状之事
								書止:如件
								人名:公文所法眼
								地名:上久世庄
								その他事項:公文所/法眼/公文/出納/預/門指/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/84/3/ 明応5年10月29日(1496) 260×446mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:久世庄年貢支配状<明応五、丙辰、十、廿九>
								事書:注進 久世庄御年貢米支配状事
								書止:状如件
								人名:公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文所/法眼/公文/出納/預/門指/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/84/4/ 明応5年10月5日(1496) 272×469mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:久世庄去年未進支配状<明応五、丙辰、十、五>
								事書:注進 去年久世庄御年貢米支配状事
								書止:状如件
								人名:公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文/出納/公文所/法眼/門指/預/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/85/ 明応5年12月22日(1496) 269×457mm
		
			
								差出書:公文法眼
								端裏書:久世庄年貢支配状<明応五、丙辰、十二、廿二>算勘訖
								事書:注進 久世庄御年貢米支配状之事
								人名:公文法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文/出納/法眼/門指/預/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/86/ 明応5年12月29日(1496) 268×898mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:○○分支配状 明応五年分
								事書:注進 久世庄闕分支配状之事
								書止:状如件
								人名:五智院 観智院 密厳院 宝厳院 十輪院 兵部卿 公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文所/法眼/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/87/ 明応6年4月日(1497) 259×893mm
		
			
								差出書:公文所法眼(花押)
								事書:注進 御燈田御年貢米<明応五、丙辰>算用状事
								書止:状如件
								人名:公文所法眼
								地名:上久世庄 西寺田
								寺社名:西寺
								その他事項:右馬寮/和市/代官/右京職/惣在庁/公文所/法眼/井料/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/88/ 明応6年11月日(1497) 266×348mm
		
			
								差出書:公文所法眼(花押)
								端裏書:御燈田算用状十三通
								人名:公文所法眼
								その他事項:公文所/法眼/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/89/ 明応6年12月17日(1497) 268×913mm
		
			
								差出書:公文道徳(花押)
								端裏書:下久世庄年貢算用状 明応六丁己年分
								事書:注進 東寺八幡宮御領下久世庄御年貢米算用状事
								書止:状如件
								人名:公文道徳
								地名:下久世庄
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:神楽/牛王/公文/下司/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/90/ 明応6年12月晦日(1497) 267×458mm
		
			
								差出書:道徳
								端裏書:下久世庄公事銭算用状 明応六丁己年分
								事書:注進 東寺八幡宮御領下久世庄御公事銭算用状事
								書止:状如件
								人名:道徳 彦五郎 弥七 岡
								地名:下久世庄
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:節供/放生会/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		む函/91/ 明応7年9月8日(1498) 263×438mm
		
			
								差出書:公文所法眼
								端裏書:久世庄年貢未進支配状<明応七、九、八>
								事書:注進 久世庄御年貢米支配状事
								書止:状如件
								人名:公文所法眼
								地名:久世庄
								その他事項:公文/出納/公文所/法眼/門指/預/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)