京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(109)

後宇多上皇院宣案

ニ函/10/5/ 徳治3年3月2日1308) 0×0mm

差出書:大蔵卿重経 宛名書:謹上 長者僧正御房 事書:東寺領散在田地事 書止:御気所候也仍執達如件 人名:大蔵卿重経 長者僧正 後宇多院 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書案

ニ函/10/6/ 徳治3年3月5日1308) 0×0mm

差出書:権大僧都厳深 宛名書:謹上 執行僧都御房 事書:東寺領散在田地事 書止:長者法務御房可申旨候也仍執達如件 人名:権大僧都厳深 執行僧都 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

伏見上皇院宣案

ニ函/10/7/ 徳治3年9月28日1308) 0×0mm

差出書:俊光 宛名書:進上 東寺長者僧正御房 事書:当寺々辺水田事 書止:院御気色所行也仍言上如件俊光恐惶謹言 人名:俊光 東寺長者僧正 持明院 寺社名:西院御影堂 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書案

ニ函/10/8/ 徳治3年10月2日1308) 0×0mm

差出書:隆海 宛名書:謹上 東寺執行僧都御房 事書:当寺々辺水田事 書止:御気色候也仍執達如件 人名:隆海 東寺執行僧都 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

伊予国弓削島庄雑掌栄実沙汰条々事書

ト函/22/ 徳治2年6月19日1307) 305×844mm

差出書:榮實(花押) 端裏書:弓削島沙汰之次第事書 事書: 書止:重訴申者也 人名:宮内少輔仲良 神野四郎入道道覚 綿貫左衛門二郎幸綱 宮内少輔入道寂門 大輔法橋円詮 肥後左衛門尉 栄実 地名:弓削島 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

比丘尼信覚田地売券

ト函/70/7/ 徳治2年2月13日1307) 315×440mm

差出書:比丘尼信覚(花押) 口入人竹王丸(花押) 端裏書:西方寺田券 事書:沽却 西方寺田事 書止:状如件 人名:比丘尼信覚 竹王丸 源氏女 寺社名:西方寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

比丘尼妙円・大中臣広康連署日吉上分物借状

ヌ函/7/ 徳治3年6月30日1308) 323×443mm

差出書:ひくにめうえん(花押) ひろやす(花押) 事書:かりうけ候日よしの上分物乃事 書止:よてせうもんくたんのことし 人名:ひくにめうえん ひろやす(大中臣) 地名:やましろの国かミのゝしやう 寺社名:日吉 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

伊勢国大国庄色々済物注文案

ル函/22/ 徳治2年5月13日1307) 276×1417mm

差出書:公文沙弥生阿判 事書:注進大国御庄色々済物事 書止:右注進如件 人名:生阿 三宝院 定海僧正 地名:大国庄 伊勢 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

大和国平野殿庄公文頼尊砂用途請取状

カ函/26/ 徳治3年6月6日1308) 288×426mm

差出書:頼□ 端裏書:平野殿課役砂用途公文之請取徳治三六六 事書: 書止:右所請取之状如件 人名:頼□ 地名:平野殿 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

沙弥禅念田地譲状

カ函/133/5/ 徳治3年3月13日1308) 301×442mm

差出書:沙弥禅念(花押) 事書:譲渡 私領田地事 書止:仍為後日譲之状如件 人名:沙弥禅念 紀氏女 地名:三条坊門 西京極」西京左衛門町田 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

沙弥禅念田地売券

カ函/133/6/ 徳治3年3月13日1308) 303×438mm

差出書:沙弥禅念(花押) 請人琳教(花押) □丸(花押) 事書:沽却 私領田地事 書止:仍為後代証文之状如件 人名:沙弥禅念 紀氏女 寂念 □□丸 琳教 地名:三条坊門 西京極」西京左衛門町田 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

さいふつ請文

カ函/133/7/ 徳治3年3月13日1308) 304×353mm

差出書:さいふつ(花押) いや□□(花押) 事書: 書止:よてのちのためにせうもんくたんのことし 人名:いや□□ さいふつ 地名:三てうのハうもんにしのきやうのさゑもんまち 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書案

ヨ函/65/ 徳治3年3月5日1308) 312×444mm

差出書:権大僧都厳深 宛名書:執行僧都御房 端裏書:貫首御教書案<徳治三三五> 事書: 書止:仍執達如件 人名:長者法務 権大僧都厳深 執行僧都 寺社名:東寺 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

御室宮令旨案

ヨ函/66/1/ 徳治3年7月5日1308) 298×438mm

差出書:法印禅隆 宛名書:大蔵卿殿 端裏書:御室令旨案<徳治三七五/水田事> 事書: 書止:恐惶謹言 人名:遍禅法印 法印禅隆 大蔵卿 寺社名:東寺西院御影堂 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

後宇多上皇院宣案

ヨ函/66/2/ 徳治3年5月24日1308) 342×532mm

差出書:□□ 宛名書:長者僧正御房 端裏書:院宣案<水田事 徳治三五廿四> 事書: 書止:仍上啓如件 人名:長者僧正 □□ 寺社名:東寺西院 御影堂 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

見住供僧雑掌頼尊申状案

ヨ函/66/3/ 徳治3年5月日1308) 343×545mm

端裏書:初度訴状案<徳治三五十二>□主令旨案<同十三日>□□ 事書:欲早被申下御室令旨被経 奏聞停止執行僧都<厳伊>濫妨任/藤原氏女寄進状并御室令旨長者下知等旨知行不可有相違由/被仰下当寺西院御影堂領水田五段半間事 書止:仍粗言上如件 人名:頼尊 執行僧都厳伊 藤原氏女 宗祐 寺社名:東寺西院御影堂 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリ...

御室宮令旨案

ヨ函/66/3/紙背/ 徳治3年5月13日1308) 0×0mm

差出書:法印禅隆 宛名書:左衛門督殿 事書: 書止:仍言上如件 人名:遍禅法印 法印禅隆 左衛門督 寺社名:東寺西院御影堂 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

大和国平野殿庄預所平光清公事物送進状

ヨ函/76/4/ 徳治2年12月24日1307) 321×450mm

差出書:平光清 宛名書:唐橋御房 端裏書:平野殿送文壇供<徳治二十二廿四> 事書:平野殿恒例御公事送文事 書止:右進上如件 人名:平光清 唐橋 地名:平野殿 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

千体阿弥陀堂(跡)畠注文并作人交名

タ函/2/ 徳治元年12月日1306) 312×500mm

端裏書: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

丹波国大山庄用水契状案

レ函/16/ 徳治3年5月日1308) 338×508mm

端裏書:用水契状□案<宮田/徳治三五> 事書:契約用水事 書止:仍契状如件 人名:沢三郎左衛門尉基員 地名:宮田庄 大山庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives