ひ函/86/57/ 長禄3年6月12日(1459) 0×0mm
		
			
								差出書:宝泉院家
								事書:注進 兼行去年分御年貢代事
								人名:安富 寺尾 大内 宝輪院 室富 宝泉院家
								地名:兼行
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/86/58/ 長禄3年6月21日(1459) 0×0mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/86/59/ 長禄3年7月1日(1459) 0×0mm
		
			
								事書:注進 柳原夏地子之事    
								地名:柳原
								その他事項:夏地子
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/86/60/ 長禄3年7月11日(1459) 0×0mm
		
			
								事書:注進 天龍寺村櫛庄 去年分事   
								人名:小次郎
								地名:村櫛
								寺社名:徳大寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/86/61/ 長禄3年7月17日(1459) 0×0mm
		
			
								事書:注進 柳原夏地子銭支配状事     
								地名:柳原
								その他事項:定使
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/86/62/ 長禄3年7月22日(1459) 0×0mm
		
			
								事書:注進 天龍寺村櫛庄 去年分支配状事    
								地名:村櫛庄
								寺社名:天龍寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/86/63/ 長禄3年8月3日(1459) 0×0mm
		
			
								事書:注進 細谷郷去年分支配状事  
								地名:細谷郷
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/87/ 長禄4年3月6日(1460) 288×960mm
		
			
								差出書:禅深
								宛名書:二位僧都
								端裏書:長禄四
								事書:寺務職事 
								書止:候也恐々謹言
								人名:二位僧都 禅深
								その他事項:寺務職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/88/ 長禄4年7月11日(1460) 288×473mm
		
			
								差出書:弘成(花押)
								端裏書:下久世流田注進 長四七十一
								事書:注進 下久世庄流田之事 
								書止:右注進之状如件
								人名:弘成
								地名:下久世庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/89/ 長禄4年9月27日(1460) 279×464mm
		
			
								差出書:納所法橋清増(花押) 乗琳栄俊(花押) 乗観祐成(花押)
								端裏書:上久世庄内検注進 長禄四
								事書:上久世庄東田井流田内検之事 
								人名:弥二郎 井上 清増 乗琳栄俊 乗観祐成
								地名:上久世庄 平実名 合永名 宗方名
								その他事項:内検
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くださ...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/90/ 長禄4年閏9月14日(1460) 283×476mm
		
			
								差出書:弘成(花押)
								端裏書:下久世庄流田坪付 長禄四年閏九月十四日
								事書:下久世庄無足御下地坪付之事 
								書止:右注進之状如件
								人名:弘成
								地名:下久世庄 久世里
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		せ函/60/ 長禄元年11月19日(1457) 281×463mm
		
			
								差出書:行慶(花押)
								端裏書:長禄元、御返報深矢部行慶(花押)
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:行慶
								その他事項:奉行方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		せ函/61/ 長禄3年7月日(1459) 267×885mm
		
			
								差出書:公文所法眼浄聡 聡快 宝俊 増祐 聡秀 元秀 堯玄 聡我 祐賢 祐算 證英 祐成 玄英 祐深 清増 浄珎
								端裏書:手猿楽制禁請文案<寺中>
								事書:謹請申、手猿楽事 
								書止:請文之状如件
								人名:浄聡 聡快 宝俊 増祐 聡秀 元秀 堯玄 聡我 祐賢 祐算 證英 祐成 玄英 祐深 清増 浄珎 乗観
								その他事項:手猿楽
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...
							
			
		 
	 
		
		
		せ函/62/ 長禄4年6月日(1460) 290×885mm
		
			
								端裏書:止雨御祈祷廻文□□
								事書:廻、東寺講堂止雨御祈仁王経御読経事 
								書止:如件
								人名:増長院権僧正 金勝院法印 佛乗院法印 宝生院大僧都 按擦大僧都 宝勝院大僧都 宝厳院僧都 宝菩提院律師 卿律師 大法師宗忠 重禅 宝泉院法印 実相寺法印 光明院法印 二位大僧都 金蓮院大僧都 観智院大僧都 正覚院律師 宮内卿律師 大法師融寿 ...
							
			
		 
	 
		
		
		京函/105/3/ 長禄2年4月日(1458) 277×467mm
		
			
								差出書:東寺雑掌玄雅(花押)
								事書:東寺領備後国因嶋支証目録 
								書止:以上拾三通
								人名:小早河 東寺雑掌玄雅
								地名:備後国因嶋
								寺社名:東寺
								その他事項:大勝金剛法/千手供 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		京函/106/ 長禄2年7月28日(1458) 284×474mm
		
			
								差出書:為数(花押) 貞基(花押)
								宛名書:東寺雑掌
								事書:山城国中土一揆事 
								書止:仍執達/如件
								人名:為数(飯尾) 貞基(布施) 東寺雑掌
								地名:山城国 西岡
								寺社名:東寺
								その他事項:土一揆/徳政 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		京函/107/1/ 長禄3年12月6日(1459) 289×478mm
		
			
								差出書:納所法橋乗珎(花押)
								事書:奉寄進 東寺稲荷法楽御布施料田之事 
								書止:仍永代/寄進状如件
								人名:納所法橋乗珎
								地名:北縄本 針貫カ内
								寺社名:東寺
								その他事項:稲荷法楽/作職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		京函/108/1/ 長禄3年12月20日(1459) 0×0mm
		
			
								差出書:内大臣兼右近衛大将源朝臣(花押)
								事書:東寺領山城国久世上下庄上野拝師/植松庄丹波国大山庄播磨国矢野/庄内例名方若狭国太良庄并当寺/境内東西九条巷所<八条以南九条以北/堀川以西朱雀以東>八条/以北大宮半院町拾参箇所内同以北所々/屋地<目録在/別紙>散在田畠等事         
								書止:不可有相違之状如件
								人名:内大臣兼右近...
							
			
		 
	 
		
		
		天地之部/34/ 長禄3年(1459) 257×191mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								人名:宏寛 快寿 融覚 公禅 仁然 宗寿 勝清 尭杲 重増 宗杲 宏清 澄基 覚永 融寿 慶清 重禅 尭忠
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂...
							
			
		 
	 
		
		
		無号之部/50/ 長禄2年4月7日(1458) 275×443mm
		
			
								差出書:賢祐(花押)
								端裏書:善光上野薮請文 千ノ御賢蔵
								事書:請申」上野庄内薮二ヶ所御地子之事 
								書止:仍為後日請文之状如件
								人名:賢祐(善光)
								地名:上野庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)