キ函/145/ 永正14年閏10月29日(1517) 257×417mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:[  ]支配状<永正十四/●十 廿九>
								事書:□□(注進)久世庄御年貢米支配状事 
								書止:右支配状如件
								人名:公文
								地名:久世庄
								その他事項:公文 公文所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/146/ 永正14年11月16日(1517) 240×417mm
		
			
								差出書:公文
								端裏書:久世庄年貢米支配状<永正十四/十一 十六>
								事書:注進 久世庄 御年貢米支配状事  
								書止:右支配状如件
								人名:公文
								地名:久世庄
								その他事項:公文 公文所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/147/ 永正14年11月22日(1517) 227×429mm
		
			
								端裏書:上久世庄年貢米支配状<永正十四/十一 廿二>
								事書:注進 久世庄 御年貢米支[  ](配状事)   
								書止:右支配状如件
								地名:久世庄
								その他事項:公文 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/148/ 永正14年12月日(1517) 256×441mm
		
			
								端裏書:御本役米未進之事
								事書: 
								人名:北庵実 九郎二郎 修理 古高 岡 与三郎 孫九郎 平さ衛門 判留 土衛門五郎 二郎さ衛門 乗泉 九郎五郎 孫二郎 彦二郎 慈慶 弥二郎 孫さ衛門 新さ衛門 五郎さ衛門 二郎さ衛門 乗観 後金 新九郎 与三郎 弥二郎 三郎衛門 六郎さ衛門 兵庫 左衛門五郎 平さ衛門 民部 世繁
								地名:上久世...
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/149/ 永正17年12月28日(1520) 256×438mm
		
			
								差出書:寒川新左衛門尉宗光(花押)
								事書:利倉民部方跡就本役之分(事) 
								書止:仍為後日請文如件
								人名:寒川新左衛門尉宗光
								地名:(上久世庄)
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		キ函/150/ (永正17年)(1520) 249×416mm
		
			
								事書:(岡分本役事) 
								書止:候
								人名:岡
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ユ函/135/ 永正3年4月10日(1506) 262×449mm
		
			
								差出書:顕松(花押)
								端裏書:心用平替顕松請文<永正三、四、十>
								事書:請申/東寺御影堂心用聖人代官職事 
								書止:状如件
								人名:顕松
								寺社名:東寺御影堂 西院
								その他事項:心用聖人/代官職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ユ函/136/ 永正3年閏11月15日(1506) 259×440mm
		
			
								差出書:随照寿増(花押)
								事書:奉寄進 東寺西院御仏事田事 
								書止:状如件
								人名:随照寿増 筑後法橋玄増
								地名:西縄本
								寺社名:東寺西院
								その他事項:名主職/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ユ函/137/ 永正7年2月18日(1510) 254×425mm
		
			
								差出書:上野浄寿(花押) 敬法證玄(花押) 乗観祐春(花押)
								端裏書:教令院代官亀松丸下代之御両参人<上野・敬法・乗観>請文<永正七庚午二月十八日>
								事書:請与申/教令院御代官亀松丸下代之事> 
								書止:状如件
								人名:教令院御代官亀松丸 上野浄寿 敬法證玄 乗観祐春
								地名:教令院
								その他事項:代官/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東...
							
			
		 
	 
		
		
		ユ函/138/ 永正14年9月21日(1517) 281×461mm
		
			
								差出書:公文所法眼浄成(花押)
								事書:奉寄進 大正田作職事 
								書止:状如件
								人名:寿性禅尼 大師(空海) 公文所法眼浄成
								地名:山城国紀伊郡角神田四坪北ノ縄本 塚本
								寺社名:東寺西院
								その他事項:作職/
								備考:包紙は「ム函」にあり
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		メ函/277/ 永正3年8月27日(1506) 458×252mm
		
			
								事書:執行駒松丸請文<永正二丙寅廿七> 
								人名:駒松丸
								その他事項:執行 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		メ函/278/1/ 永正14年8月15日(1517) 0×0mm
		
			
								差出書:美濃守 近江守
								事書:禁裏御新所左京職於洛中散在巷所田畠等事 
								書止:執達如件
								人名:美濃守(斉藤基雄) 近江守(飯尾貞運)
								地名:洛中散在 禁裏
								その他事項:左京職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		メ函/278/2/ 永正14年8月15日(1517) 0×0mm
		
			
								差出書:美濃守 近江守
								宛名書:大内左京大夫
								事書:領洛中散在巷所田畠等事 
								書止:執達如件
								人名:美濃守(斉藤基雄) 近江守(飯尾貞運) 大内左京大夫(義興)
								地名:小河坊城 禁裏
								その他事項:左京職 雑掌 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/168/ 永正3年12月6日(1506) 235×877mm
		
			
								差出書:和田道浄(花押) 利倉孫左衛門尉弘盛(花押) 和田太郎左衛門尉光俊(花押) 利倉弥五郎尉貞成(花押) 寒川新左衛門尉宗光
								事書:請文之事 
								書止:為後証請文如件
								人名:和田道浄 利倉孫左衛門尉弘盛 和田太郎左衛門尉光俊 利倉弥五郎尉貞成 寒川新左衛門尉宗光
								地名:三原屋敷
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください...
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/169/ 永正4年(1507) 268×361mm
		
			
								事書:大巷所半済注文事 
								人名:竹内七郎二郎 六郎二郎 衛門太郎 助四郎 左衛門四郎 与次 五郎二郎 太郎五郎 □□五郎 与三次郎 四郎三郎 二郎四郎 二郎九郎 大黒 新三入道 与太郎 五郎二郎 与次 新介 与三太郎 □二郎 左衛門三郎 三郎衛門 与四郎 源三郎 小二郎 弥三郎 二郎太郎 五郎二郎 四郎三郎
								寺社名:西光寺...
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/170/ 永正5年8月日(1508) 262×420mm
		
			
								宛名書:松田対馬守
								端裏書:第二度申状案 <永正五>
								事書:当寺八幡宮領上久世庄事 
								書止:恐々謹言
								人名:等持院殿 泊部源二郎 嵯峨天皇 松田対馬守(英致) 大師
								地名:上久世庄
								寺社名:東寺八幡宮
								その他事項:長日不退御本地供/放生会 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/171/ 永正6年8月5日(1509) 255×872mm
		
			
								差出書:宗永
								宛名書:東寺年預
								事書:従 禁裏火災御祈事 
								書止:恐々謹言
								人名:宗永 東寺年預
								寺社名:東寺
								その他事項:禁裏火災/東寺年預 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/172/ 永正10年3月20日(1513) 268×903mm
		
			
								差出書:経秀
								宛名書:東寺年預
								事書:変異事御為 公武御祈祷事 
								書止:恐々謹言
								人名:経秀 東寺年預
								寺社名:東寺
								その他事項:変異/公武御祈/東寺年預 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/173/ 永正14年2月18日(1517) 269×910mm
		
			
								差出書:経秀(花押)
								宛名書:東寺年預
								端裏書:永正十七<丁丑>
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:中納言公弘仲 経秀 東寺年預
								寺社名:東寺
								その他事項:東寺年預 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ミ函/174/ 永正17年12月26日(1520) 265×342mm
		
			
								事書: 
								人名:与三 九郎二郎 三郎衛門 五郎太郎
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)