京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(7448)

某書状追而書

無号之部/149/ 0) 312×465mm

事書:追上給候」於本坊哉、殊急抽祈念之由、同可被沙汰候也 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

後土御門天皇綸旨追而書

無号之部/150/ 0) 318×443mm

事書:逐申」天変地動及返々、別可有仁王経講読之由、同可有御下知候也 その他事項:天変地動、仁王経 備考:本紙は「こ函」年未詳閏10月28日付のものと推定 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某奉書追而書

無号之部/151/ 0) 315×474mm

事書:追言上」石山寺事、同可被相觸行、兼又於報本坊殊被難懇祈之由、被仰下候也 寺社名:石山寺 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

後宇多天皇綸旨追而書

無号之部/152/ 0) 334×530mm

端裏書:両国并淀関井事 事書:逐申」両国并淀律関井被下事、不可有相違候、同可下知給之由、被仰下也 地名:淀津関 備考:本紙は「東寺文書 射」年未詳5月10日付のもの 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某奉書追而書

無号之部/153/ 0) 310×450mm

事書:追申給候」於本坊 別可被祈念之由、同被仰下候也、 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

後柏原天皇綸旨追而書

無号之部/154/ 0) 320×437mm

事書:追申」東寺并御門第中御下知事、同可令存知給候也 寺社名:東寺 備考:本紙は「こ函」年未詳7月26日付,封紙は「あ函」年月日未詳のもの 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/155/ 0) 319×430mm

事書:追申」寺務所身之間、直申候也 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/156/ 0) 320×477mm

事書:追言候」於御本坊、殊可被抽懇祈之由、同被仰下也 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/157/ 0) 323×497mm

事書:追申」可被仰付観海僧都之由、同其沙汰候也、可得御意給候 人名:観海僧都 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/158/ 0) 317×470mm

事書:追申」勘時年分者、被召越上候五百疋、可被致沙汰之間得其身候也 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/159/ 0) 316×507mm

事書:追申」久世庄以下事、吉田中名ゴン申候趣書、如此同可被存知候哉 人名:吉田中納言 地名:久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/160/ 0) 314×491mm

事書:追申」為後語殊更申成袖御判并寄進状□□候、不可有委細候哉 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/161/ 0) 290×482mm

事書:追申」奉行人折紙被召遣候、又以前全間三通被返遣給了 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

増長院義宝請文追而書

無号之部/162/ 0) 315×508mm

端裏書:義宝僧都 観一房聖職事 事書:追申」観一房請文一帋捧之候、同可拝筆候哉 人名:義宝僧都 観一 備考:本紙礼紙は「メ函」年未詳6月11日付,封紙は「ル函」年月日未詳のもの 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/163/ 0) 270×447mm

事書:追申」灌摩一掟可有御勲□之由、被仰下候、申仲近候相□事候間、相代申入候 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

花厳院弘縁書状追而書

無号之部/164/ 0) 293×419mm

差出書:弘縁 宛名書:大夫律師御房 事書:追申」今以令存知之由、可給御請文候、御教書定可被成候哉 人名:弘縁 大夫律師 備考:本紙は「ト函」文和3年2月11日付のもの 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某奉書追而書

無号之部/165/ 0) 293×470mm

事書:追申」令読誦大般若経并仁王経可被祈念由、可有御下知東寺旨、同被仰下候也 寺社名:東寺 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

僧実心書状追而書

無号之部/166/ 0) 294×409mm

事書:追申候」監物左衛門殿 伊勢法橋御房へも状可進候之処 書止:何事も京都事者、被間食候て可承候、重而謹言 人名:監物左衛門 伊勢法橋 田総 地名:尾道 京都 備考:本紙礼紙は「エ函」年未詳4月19日付のもの 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/167/ 0) 282×440mm

事書:追給候」佐願可進御巻数由、同可有御下知候也 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

某書状追而書

無号之部/168/ 0) 338×525mm

事書:追申」本家役等悉所有御免也、可存知候 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives