ひ函/182/ 1月21日(0) 269×445mm
		
			
								差出書:原入道融意(花押)
								宛名書:下久世公文
								端裏書:自国方申人夫事
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:原入道融意 下久世公文
								地名:下久世
								寺社名:八幡
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/183/ 1月21日(0) 270×440mm
		
			
								差出書:**(花押)
								宛名書:公文所殿
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:原 ** 公文所
								寺社名:八幡
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/184/ 2月16日(0) 268×467mm
		
			
								差出書:宗益判
								宛名書:安富筑後守殿 御宿所
								端裏書:就五ヶ庄用水儀自沢*安筑書[
								事書:城州五ヶ庄より同西庄用水相論事 
								書止:恐々謹言
								人名:安富筑後守 宗益(赤沢朝経) 沢*
								地名:城州五ヶ庄 西庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/185/ 2月17日(0) 285×972mm
		
			
								差出書:賢誉
								宛名書:年預法印御房
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:年預法印 賢誉
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/186/ 2月27日(0) 264×417mm
		
			
								差出書:祐重
								宛名書:高畠甚九郎殿
								端裏書:久世庄公文[      ]殿へ[
								事書:東寺八幡宮領上久世庄之事 
								書止:恐々
								人名:寒阿太郎五郎 寒阿越前入道 祐重 高畠甚九郎
								地名:久世庄
								その他事項:放生会/毎日御本地供大般若
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/187/ 2月27日(0) 260×447mm
		
			
								差出書:在通
								事書:鎮守八幡宮地祭事 
								書止:恐々謹言
								人名:在通(賀茂)
								寺社名:鎮守八幡宮
								その他事項:鎮守八幡宮地祭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/188/ 2月28日(0) 263×438mm
		
			
								差出書:在通(花押)
								事書:八幡宮地祭事 
								書止:恐々謹言
								人名:在通(賀茂)
								寺社名:(鎮守)八幡宮
								その他事項:八幡宮地祭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/189/ 3月3日(0) 265×441mm
		
			
								差出書:在通
								事書:鎮守八幡宮地跡致祈合*成五方*并 七事 
								書止:恐々謹言
								人名:在通(賀茂)
								寺社名:鎮守八幡宮
								その他事項:五方*/ 七 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/190/ 3月29日(0) 279×455mm
		
			
								差出書:祐深(花押)
								事書: 
								人名:又五郎 太郎三郎 太郎四郎 里村 又三郎 さ衛門太郎 孫三郎 彦五郎 道善 祐深
								地名:女御田 九条
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/191/ 4月11日(0) 306×486mm
		
			
								差出書:□
								宛名書:如宝院殿
								事書: 
								書止:恐惶謹言
								人名:賀茂 如宝院 *
								寺社名:如宝院 東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/192/ 4月21日(0) 256×437mm
		
			
								差出書:清寿(花押)
								宛名書:備後法橋御房御返報
								事書: 
								書止:此分申候恐々謹言
								人名:備後法橋 筑前 清寿
								その他事項:年預
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/193/ 5月9日(0) 305×973mm
		
			
								差出書:重光
								宛名書:春松殿
								事書: 
								書止:恐惶謹言
								人名:重光(裏松) 春松
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/194/1/ 5月9日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:部板丹後守頼家 国分四郎右衛門尉繁頼
								宛名書:名主沙汰人中
								事書:城州葛野郡西九条内<民東者西川院、西者大宮北塩少路、南竹田河原>或寺社或本所領田畠散在出作分伊勢兵庫助殿御上義地等事 
								書止:恐々謹言
								人名:部板丹後守頼家 国分四郎右衛門尉繁頼 伊勢兵庫助 伊勢備中守 名主沙汰人
								地名:城州葛野郡西九条 大宮北塩少路 竹田河原
								寺社名:西川院
								刊本:(東大史...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/194/2/ 5月9日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:北野新右衛門尉親郷 寺内弥太郎親嶺
								宛名書:名主沙汰人中
								事書:城州紀伊郡西九条内<限在前>或寺社領或本所領出作分伊勢兵庫助殿御上表地等事 
								書止:恐々謹言
								人名:伊勢兵庫助 伊勢備中守 北野新右衛門尉親郷 寺内弥太郎親嶺 名主沙汰人
								地名:城州葛野郡西九条
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオ...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/195/ 5月20日(0) 256×418mm
		
			
								差出書:河村小四郎元茂(花押) 蒲生伊賀守貞秀(花押)
								宛名書:東寺名主沙汰人中
								事書:東者西洞院之処西者大宮処北者塩少路南者竹田河原内田畠散在等事 
								書止:恐々謹言
								人名:河村小四郎元茂 蒲生伊賀守貞秀 東寺名主沙汰人
								地名:大宮 塩川路 竹田河原
								寺社名:東寺 西洞院
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカ...
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/196/ 5月25日(0) 264×445mm
		
			
								差出書:宣舜(花押)
								宛名書:備後殿御返報
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:杉兵庫助 喜井源左衛門 備後殿 宣舜
								地名:丹州 左京
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/197/ 6月14日(0) 263×896mm
		
			
								差出書:*(花押)
								宛名書:松田対馬守殿
								事書:東寺之事 
								書止:恐々謹言
								人名:後宇多院 松田対馬守
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/198/ 6月14日(0) 285×481mm
		
			
								差出書:木村清寿(花押)
								宛名書:東寺雑掌中
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:木村清寿 東寺雑掌
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/199/ 6月26日(0) 273×460mm
		
			
								差出書:賢仲
								宛名書:金勝院僧都御房
								事書:当寺八幡宮供僧職之事 
								人名:賢仲 金勝院僧都
								寺社名:当寺八幡宮
								その他事項:大法師
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ひ函/200/ 6月26日(0) 270×453mm
		
			
								差出書:大法師玄祐
								宛名書:光明院法印御坊
								事書:当寺八幡宮供僧職之事 
								書止:恐惶謹言
								人名:光明院法印 大法師玄祐
								寺社名:当寺八幡宮
								その他事項:大法師
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)