な函/214/ 3月14日(0) 343×540mm
		
			
								書止:恐々謹言
								人名:法印**
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/215/1/ 3月14日(0) 0×0mm
		
			
								事書:大山庄役仏聖米並兵士役等事
								書止:露候、恐々謹言
								人名:大炊丸 雑掌 法印定厳 別当僧都
								地名:大山庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/215/2/ 3月15日(0) 0×0mm
		
			
								書止:可為御興隆候、恐々謹言
								人名:定厳 別当僧都
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/216/ 3月19日(0) 328×510mm
		
			
								差出書:厳伊
								端裏書:大成庄役***状事
								書止:然様可有御披露候、恐々謹言
								人名:厳伊 雑掌
								地名:大成庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/217/ 3月27日(0) 270×393mm
		
			
								差出書:定宴
								書止:恐々謹言
								人名:未武名主 順印 藤一入道 定宴
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/218/ 閏3月20日(0) 277×365mm
		
			
								差出書:法印
								書止:披露給候、***恐々謹言
								人名:乗実法橋 法印
								地名:伊予国弓削島庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/219/ 4月6日(0) 273×355mm
		
			
								差出書:権上座円喜
								宛名書:新勅旨預所
								端裏書:親勅旨預所替人ノ状案
								事書:安芸国之作所と申事
								書止:由所候也、恐々謹言
								人名:□□長者 供僧 公文 権上座円喜 新勅旨預所
								地名:安芸国
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/220/ 4月8日(0) 290×920mm
		
			
								書止:恐々謹言
								人名:御屋形 御門跡 塩井 飯尾入道成善
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/221/ 5月21日(0) 334×940mm
		
			
								端裏書:******御分 御返事事厳治
								書止:且合***候哉付日々******可有御尋候***見
								人名:厳治
								寺社名:観音寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/222/ 5月25日(0) 262×736mm
		
			
								端裏書:太良庄公文状
								書止:御披露之候與、恐惶謹言
								人名:僧***厳
								地名:太良庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/223/ 6月8日(0) 265×785mm
		
			
								書止:承候、恐々謹言
								人名:久我殿御前 大夫将監代兼治
								地名:上久世庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/224/ 6月20日(0) 276×920mm
		
			
								差出書:久忠(花押)
								宛名書:榎木弾正
								書止:心***候可有様候可***、恐々謹言
								人名:入道 山上新右衛門 久忠 榎木弾正
								地名:彼島
								備考:封紙はのち寛正 4年摂津国垂水庄新島興行文書包紙に利用されている。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/225/ 6月22日(0) 245×341mm
		
			
								差出書:西田井及百姓等進上
								人名:西田井及百姓
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/226/ 6月25日(0) 267×346mm
		
			
								差出書:能済
								端裏書:自長者御返事案六月廿五日
								書止:催促候恐々謹言
								人名:新雑掌男 使者 能済
								地名:安芸国
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/227/ 6月27日(0) 270×816mm
		
			
								書止:候へく候、恐々謹言
								人名:兼治
								地名:上久世
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/228/ 6月27日(0) 297×914mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/229/ 6月29日(0) 303×449mm
		
			
								差出書:**(花押) **(花押)
								宛名書:御使御中
								人名:御使
								地名:山城国上野庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/230/ 7月8日(0) 300×394mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/231/ 8月20日(0) 326×511mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		な函/232/ 8月22日(0) 333×514mm
		
			
								差出書:了賢
								宛名書:大輔僧都
								人名:了賢 大輔僧都
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)