フ函/198/ 7月18日(0) 326×516mm
		
			
								差出書:法印教玄
								端裏書:教玄法印
								事書:能済法印対地蔵院」故前大僧正遂受法潅頂」哉否事 
								書止:恐々謹言
								人名:能済法印」法印教玄
								寺社名:地蔵院
								その他事項:法印」大僧正」潅頂 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/200/ 8月10日(0) 257×848mm
		
			
								差出書:大碣(花押)
								宛名書:福井弥六殿
								事書: 
								書止:恐々」謹言
								人名:大碣 福井弥六
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/202/ 9月4日(0) 185×454mm
		
			
								差出書:大碣(花押)
								宛名書:東寺年預御坊
								事書: 
								書止:恐惶敬白
								人名:大碣 東寺年預
								寺社名:東寺
								その他事項:年預 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/205/ 9月18日(0) 245×802mm
		
			
								差出書:くわんせい(花押)
								宛名書:くもん殿
								事書: 
								書止:い」さいの御事ハ御つかいに」申入候
								人名:やのまこ五郎」くわんせい くもん
								その他事項:くもん 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/206/ 9月22日(0) 254×306mm
		
			
								差出書:前備後守兼種
								宛名書:万里小路殿
								端裏書:兼種挙状案文
								事書:粟田宮境内神田内東寺濫妨事 
								書止:恐惶」謹言
								人名:清綱」前備後守兼種 万里小路
								寺社名:粟田宮」東寺
								その他事項:公文所」備後守 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/207/ 9月26日(0) 259×323mm
		
			
								宛名書:飯尾次郎左衛門尉殿
								端裏書:就上野儀□憑状案
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:高甚(高畠甚九郎) 飯尾次郎左衛門尉
								地名:上野」京都
								その他事項:雑掌 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/208/ 9月26日(0) 266×443mm
		
			
								差出書:慶清 杲覚 宗寿
								宛名書:松田対馬守殿
								端裏書:就太良庄寺家訴状案
								事書:当寺領若州太良庄事 
								書止:早々預御披露遵」行候之様被仰付候者弥可抽御願之」懇祈候
								人名:慶清」杲覚」宗寿 松田対馬守
								地名:若州太良庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/209/ 10月5日(0) 276×937mm
		
			
								差出書:具忠(花押)
								宛名書:宝菩提院御同宿御中
								事書: 
								書止:恐惶謹言
								人名:上総法橋 具忠 宝菩提院
								地名:新見庄」上原庄」平庄
								寺社名:宝菩提院
								その他事項:大炊助」法橋 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/210/ 10月5日(0) 264×435mm
		
			
								差出書:大碣(花押)
								宛名書:福井弥六殿
								事書: 
								書止:恐々」謹言
								人名:沢蔵」金引 大碣 福井弥六
								地名:茨木城
								寺社名:東寺
								その他事項:半済 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/211/ 10月14日(0) 265×905mm
		
			
								差出書:性喜(花押)
								宛名書:大龍庵
								事書: 
								書止:恐惶謹言
								人名:高野」久坂」性喜 大龍庵
								地名:矢野庄」京都
								寺社名:南禅寺」大龍庵
								その他事項:納所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/212/ 10月19日(0) 275×451mm
		
			
								差出書:太良庄公文清兼(花押)
								宛名書:政所殿
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:太良庄公文清兼 政所
								地名:太良庄
								その他事項:太良庄公文」政所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/213/ 10月19日(0) 275×455mm
		
			
								差出書:御百姓等
								事書:畏申上候」抑検免事 
								書止:恐惶謹言
								人名:御百姓
								地名:太良庄
								その他事項:太良庄政所」代官 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/214/ 10月19日(0) 222×284mm
		
			
								差出書:□
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:笠山
								地名:上野
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/215/ 10月23日(0) 256×435mm
		
			
								宛名書:薬師寺備後守
								端裏書:自九条殿被進薬師寺備後守御書案
								事書: 
								書止:早々被申達」京地候者可為本望候也
								人名:薬師寺備後守
								地名:小塩庄」久世庄
								寺社名:八幡宮
								その他事項:備後守 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/216/ 11月18日(0) 297×953mm
		
			
								差出書:きたのほう栄賢
								宛名書:太良庄政所殿
								事書: 
								書止:恐々敬白
								人名:きたのほう栄賢 太良庄政所
								地名:太良庄
								その他事項:太良庄政所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/217/ 11月21日(0) 311×872mm
		
			
								差出書:寛済
								宛名書:宝菩提院御坊
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:寛済 宝菩提院
								地名:大野」立次
								寺社名:大龍寺」仁王寺」宝荘厳院」宝菩提院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/221/ 11月晦日(0) 161×415mm
		
			
								差出書:澄英(花押)
								宛名書:東寺公文所法眼御房
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:澄英 東寺公文所法眼
								寺社名:東寺
								その他事項:東寺公文所」法眼 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/222/ 11月日(0) 295×481mm
		
			
								差出書:本所御百姓等
								宛名書:東寺惣公文所殿
								事書:目安」若州太良庄本所御方御百姓等謹言上 
								書止:仍目安状如件
								人名:本所御百姓 東寺惣公文所
								地名:若州太良庄」江州
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/223/ 12月7日(0) 274×444mm
		
			
								事書:当寺伽藍修理料東西九条之内<号女御田>事 
								書止:仍粗如件
								人名:青蓮院御門跡
								地名:東西九条」女御田
								寺社名:東寺」青蓮院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		フ函/225/ 12月9日(0) 251×412mm
		
			
								差出書:信濃兵部丞治*(花押)
								宛名書:東寺御役者御中
								事書: 
								書止:恐々」謹言
								人名:宮木 信濃兵部丞治* 東寺御役者
								寺社名:東寺
								その他事項:兵部丞 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)