ウ函/68/15/ 6月13日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:隆覚
								宛名書:金剛乗院僧正御房
								端裏書:御室御教書案
								書止:恐惶謹言
								人名:惣在庁隆紹 舜賢 隆我 御室 隆覚 金剛乗院僧正
								寺社名:御室 金剛乗院
								その他事項:定者/僧正/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/16/ 6月15日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:俊尊
								宛名書:別当大僧正御房
								端裏書: 
								書止:恐々謹言
								人名:大教院 俊尊 別当大僧正
								寺社名:大教院
								その他事項:定者、請僧 別当/大僧正/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/17/ 7月11日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:法印行宝
								宛名書:別当大僧正御房
								端裏書:自供僧中進寺務状☆衆事
								書止:恐々謹言
								人名:法印行宝 別当大僧正
								地名:南都
								寺社名:山門 東大寺 東寺
								その他事項:請僧、僧綱、凡僧、別当/大僧正/法印/寺務/御 供養/東大寺供養/供僧/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/18/ 8月21日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:法印行宝
								宛名書:別当大僧都御房
								端裏書:進寺務状案☆衆事
								書止:恐々謹言
								人名:法印行宝 別当大僧都
								寺社名:東寺
								その他事項:東寺方僧綱分、寺務/請僧/別当/大僧都/法印/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/紙背/1/ 5月14日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:*経
								端裏書: 
								書止:恐惶謹言
								人名:□経
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/紙背/2/ (0) 0×0mm
		
			
								差出書:宗海
								宛名書:金蓮院之坊中
								端裏書: 
								人名:宗海 金蓮院
								寺社名:金蓮院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/紙背/3/ 5月15日(0) 0×0mm
		
			
								差出書:宗海(花押)
								宛名書:金蓮院之坊中
								端裏書: 
								人名:宗海 金蓮院
								寺社名:金蓮院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/紙背/4/ (0) 0×0mm
		
			
								差出書:津乃**
								端裏書: 
								人名:津乃**
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/紙背/5/ (0) 0×0mm
		
			
								端裏書: 
								書止:恐々謹言
								その他事項:御塔供養/供僧/定者/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/紙背/6/ (0) 0×0mm
		
			
								端裏書: 
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/紙背/7/ (0) 0×0mm
		
			
								端裏書: 
								その他事項:年戒
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/68/紙背/8/ (0) 0×0mm
		
			
								差出書:宗海
								端裏書: 
								人名:宗海
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/119/ 正月6日(0) 266×442mm
		
			
								差出書:**
								端裏書:無     
								書止:恐々謹言
								人名:□□
								その他事項:祝言
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/120/ 正月18日(0) 306×490mm
		
			
								差出書:義則(花押)
								宛名書:東寺衆徒中
								端裏書:無      
								事書:一
								書止:恐々謹言
								人名:義則(赤松) 東寺衆徒
								その他事項:東寺衆徒 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/121/ 正月20日(0) 282×946mm
		
			
								差出書:右少将秀光
								宛名書:随心院僧正御房
								端裏書:自武家奉書問状巻数三枚可被□□也東寺へ**へく候 ←包紙端裏
								書止:院宣如此仍上啓如件
								人名:仙洞 禁裏 随心院僧正 右少将秀光
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/122/ 正月21日(0) 261×888mm
		
			
								差出書:政直(花押)
								宛名書:相模殿御宿所
								端裏書:無       
								書止:恐々謹言
								人名:相模 政直(新見)
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/124/ 正月22日(0) 307×984mm
		
			
								差出書:宗慶
								宛名書:実相寺御房
								端裏書:三綱修正装束事
								書止:恐々/謹言
								人名:宗慶 実相寺
								その他事項:修正/三綱/別当方
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/125/ 2月7日(0) 278×942mm
		
			
								差出書:定親
								宛名書:長者僧正御房
								端裏書:無       
								書止:恐々謹言
								人名:定親(中山) 長者僧正
								その他事項:変異/寺門
								備考:この文書の包紙は「ニ函」年月日未詳のものである。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/126/ 2月7日(0) 328×1026mm
		
			
								差出書:実賢
								端裏書:雑掌実賢 檜物庄寺用事
								書止:恐々謹言
								人名:出納右衛門入道成仏 公文祐実 実賢
								地名:檜物庄
								寺社名:最勝光院
								その他事項:地頭/雑掌 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ウ函/129/ 3月9日(0) 263×889mm
		
			
								差出書:綱光
								宛名書:長者僧正御坊
								端裏書:無          
								書止:謹言
								人名:綱光(広橋) 長者僧正
								寺社名:東寺
								その他事項:変異,公武御祈祷
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)