ハ函/374/ 4月28日(0) 278×1390mm
		
			
								差出書:御百姓等上
								宛名書:進上太良庄御政所殿 人々御中
								事書:仰御屋形様年始掛礼之事
								書止:恐惶謹言
								人名:山縣殿 喜阿弥 御屋形 御百姓 太良庄政所
								地名:太良庄 京都 浜
								その他事項:御要銭/京上夫
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/375/ 4月日(0) 281×461mm
		
			
								差出書:太良庄地頭領家御百姓等
								事書:太良庄地頭領家御年貢米并銭足事
								書止:公文方へ御さ○○あるへく状
								人名:太良庄地頭領家御百姓
								地名:太良庄
								その他事項:代官
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/376/ 5月4日(0) 281×424mm
		
			
								差出書:太良庄本所御百姓
								宛名書:謹上東寺惣公文所へ
								書止:恐惶謹言
								人名:太良庄本所御百姓 東寺惣公文所
								地名:太良庄
								その他事項:大内段銭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/377/ 6月21日(0) 281×452mm
		
			
								差出書:御百姓等上
								宛名書:太良庄政所殿へ
								事書:仰今度大水事
								書止:恐惶謹言
								人名:御百姓 太良庄政所
								地名:太良庄
								その他事項:大水
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/378/ 6月(2)5日(0) 285×820mm
		
			
								差出書:智雲(花押)
								書止:恐々謹言
								人名:智雲 権介
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/379/ 7月5日(0) 279×477mm
		
			
								差出書:公文慶賢(花押)
								宛名書:太良庄御代官乗琳法橋御坊参 人々御中
								書止:恐惶謹言
								人名:公文慶賢 太良庄御代官乗琳法橋
								地名:太良庄
								その他事項:大賞会段銭
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/380/ 7月11日(0) 281×903mm
		
			
								差出書:清兼(花押)
								宛名書:人々御中
								書止:恐惶謹言
								人名:清兼
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/381/ 7月30日(0) 267×879mm
		
			
								差出書:太良庄御百姓等上
								宛名書:進上政所殿人々御中
								事書:仰掛屋形様御下向之事
								書止:恐惶謹言
								人名:御屋形 太良庄御百姓 政所人々中
								地名:太良庄
								その他事項:代官/陣夫
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/382/ 7月日(0) 280×893mm
		
			
								差出書:太良庄惣御百姓等上
								宛名書:進上東寺惣御公文所殿 人々御中
								事書:仰今度当国物急事
								書止:恐惶謹言
								人名:中尾殿 太良庄惣御百姓 東寺惣公文所
								地名:湯山 太良庄
								その他事項:御要銭/国物急/代官
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/383/ 7月日(0) 237×383mm
		
			
								差出書:太良庄御百姓等
								宛名書:人々御中
								端裏書:一番之目安
								事書:畏申上候仰山王称宜事
								書止:恐惶謹言
								人名:太良庄御百姓
								地名:太良庄
								その他事項:代官/山王祢宜職/番匠
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/384/ 7月日(0) 238×1130mm
		
			
								差出書:太良庄御百姓等上
								宛名書:進上人々御中
								端裏書:二番之目安
								事書:仰山王称宜職之事
								書止:恐惶謹言
								人名:太良庄御百姓
								地名:太良庄
								寺社名:永徳庵
								その他事項:山王祢宜職/代官
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/385/ 8月5日(0) 267×445mm
		
			
								差出書:太良庄御百姓等上
								宛名書:御政所殿参 人々御中
								事書:今度地下より歎申候条々事
								書止:恐惶謹言
								人名:太良庄御百姓 政所
								地名:太良庄
								その他事項:代官/公文
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/386/ 8月16日(0) 125×413mm
		
			
								差出書:為清(花押)
								宛名書:東寺年預御坊貴報
								事書:於当寺八幡宮御神事
								書止:恐惶謹言
								人名:為清(飯尾) 東寺年預
								寺社名:当寺八幡宮
								その他事項:放生会
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/387/ 8月21日 324×1013mm
		
			
								差出書:義寳
								宛名書:謹上季奉行事御中
								端裏書:太良庄伏田事<地頭百姓*状>
								事書:太良庄伏田一町<号三郎丸>事
								書止:衆儀所候也、恐惶謹言
								人名:義宝 地頭方年預観杲律師 季奉行事
								地名:太良庄 三郎丸
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/388/ 8月24日(0) 268×452mm
		
			
								差出書:太良庄御百姓等上
								宛名書:進上東寺御奉行所参
								端裏書:仰度々の御用銭事
								書止:恐惶謹言
								人名:太良庄御百姓 東寺奉行所
								地名:太良庄
								その他事項:要銭/代官
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/389/ 8月日(0) 275×917mm
		
			
								差出書:太良庄御百姓等上
								宛名書:進上東寺御奉行所参 人々御中
								事書:畏申上候仰御代言事
								書止:恐惶謹言
								人名:太良庄御百姓 東寺奉行所
								地名:太良庄
								その他事項:代官/
								備考:包紙は「ニ函」年月日未詳のものである。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/390/ 閏8月26日(0) 258×876mm
		
			
								差出書:泉太祐子息言上
								宛名書:本所の御代官 人々御中
								書止:恐惶謹言
								人名:道心入道 泉大夫 本所の代官 泉太祐子息
								地名:小浜
								その他事項:守護
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/391/ 9月6日(0) 334×1482mm
		
			
								差出書:慶信(花押)
								書止:恐々謹言
								人名:慶信 山川 教実
								地名:山川領家方 山川
								その他事項:公文/守護/京土夫
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/392/ 9月6日(0) 253×676mm
		
			
								端裏書:保一色**状土代
								事書:注進 太良庄領家方内保一色田数并御年貢員数事
								人名:西何 三郎兵衛 せんゆう
								地名:太良庄 保一色
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ハ函/393/ 9月14日(0) 280×441mm
		
			
								宛名書:金蓮院御房
								端裏書:太良庄事
								事書:東寺領若州太良庄地頭方代官職事
								書止:衆儀候也、恐々謹言
								人名:金蓮院
								地名:若州太良庄
								寺社名:東寺
								その他事項:地頭方代官職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)