こ函/139/ 9月16日(0) 309×463mm
		
			
								差出書:右大弁広光
								宛名書:長者僧正
								端裏書:四十
								事書:彗星出現御祈事
								書止:依」天気上啓如件
								人名:右大弁広光(町) 長者僧正
								寺社名:東寺
								その他事項:彗星出現御祈
								備考:封紙は「せ函」年月日未詳のものである。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/140/ 9月19日(0) 316×500mm
		
			
								差出書:右中弁顕*
								端裏書:院宣
								事書:南都衆徒申」東寺住侶等狼藉」事
								書止:院御気色所候也」仍言上」如件顕□謹言
								人名:右中弁顕□
								地名:南都
								寺社名:東寺
								その他事項:衆徒
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/141/ 9月20日(0) 320×511mm
		
			
								差出書:左少弁時房
								宛名書:最勝光院執行
								端裏書:大嘗会敷砂事
								事書:大嘗会主基斎場」前木柴七十丈敷砂」三十両
								書止:被仰下候也仍執達」如件
								人名:左少弁時房 最勝光院執行
								その他事項:大嘗会主基斎場
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/142/ 9月27日(0) 330×481mm
		
			
								差出書:右中弁俊経
								宛名書:東寺長者僧正
								事書:去十九日大流星占文」所載其慎不軽連続」星変御祈事
								書止:天気所候也仍上啓如件
								人名:右中弁俊経 東寺長者僧正
								寺社名:東寺
								その他事項:流星占文」星変
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/143/ 10月18日(0) 332×470mm
		
			
								差出書:右少弁尚顕
								宛名書:大納言法印
								事書:天下安全朝儀」再興御祈事
								書止:天気所候也以此旨可令申入」大覚寺准后給仍執啓如件
								人名:大覚寺准后 右少弁尚顕(勧修寺) 大納言法印
								寺社名:東寺」大覚寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/144/ 10月26日(0) 299×545mm
		
			
								差出書:右中弁(花押)
								宛名書:法印
								端裏書:二百十三
								書止:恐々謹言
								人名:右中弁 法印
								寺社名:弘福寺
								その他事項:家司
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/145/ 閏10月28日(0) 319×444mm
		
			
								差出書:右少弁尚顕
								宛名書:大納言法印
								事書:天下安全朝儀」再興御祈事
								書止:天気所候也以此旨可令申入」大覚寺准后給仍執啓如件
								人名:大覚寺准后 右少弁尚顕(勧修寺) 大納言法印
								寺社名:東大寺」大覚寺
								備考:追而書は「無号之部」年月日未詳のものと推定される。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリ...
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/146/ 11月5日(0) 269×903mm
		
			
								差出書:尚顕
								宛名書:大納言僧都
								事書:就 室町殿御祈」之儀
								書止:可得御意候也
								人名:室町殿 尚顕(勧修寺) 大納言僧都
								寺社名:東寺
								備考:封紙は「ひ函」年月日未詳のものである。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/147/ 11月9日(0) 321×484mm
		
			
								差出書:右兵衛佐嗣房
								宛名書:蔵人弾正忠
								端裏書:三十三
								事書:宝荘厳院召次衣服料所
								書止:被仰下候也仍執達如件
								人名:右兵衛佐嗣房(万里小路) 蔵人弾正忠
								寺社名:宝荘厳院
								その他事項:衣服料所
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/148/ 11月10日(0) 342×515mm
		
			
								差出書:右衛門権佐長隆
								事書:安芸国役賀茂臨」時要用義事
								書止:厳密被仰下候也」仍執達如件
								人名:右衛門権佐長隆(葉室)
								地名:安芸国
								寺社名:賀茂
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/149/ 11月19日(0) 329×505mm
		
			
								差出書:右中弁宣明
								宛名書:若狭守
								事書:当国太良庄濫妨事
								書止:天気所候也仍執達」如件
								人名:道上僧正 右中弁宣明(中御門) 若狭守
								地名:若狭国太良庄
								その他事項:雑掌」庄家
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/150/ 12月2日(0) 325×495mm
		
			
								差出書:時光
								端裏書:□□返状<妙見寺書 六百十四>
								書止:恐々謹言
								人名:時光(日野)
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/151/ 12月19日(0) 377×1174mm
		
			
								差出書:右衛門督資明
								宛名書:東寺長者僧正
								端裏書:四十八
								事書:当寺申条々
								書止:被仰下候也」仍執達如件
								人名:右衛門督資明(柳原) 東寺長者僧正
								地名:常州」備中国新見庄
								寺社名:宝勝光院」東寺
								その他事項:大勧進」寄検非違使」東寺長者
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		こ函/152/ (0) 220×30mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)