ホ函/89/ 9月15日(0) 334×976mm
		
			
								差出書:(花押)
								事書:顕恵上人 訟事/祈祷事
								書止:見参之時謹言
								人名:顕恵上人 (久我長通)
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/90/ (応仁2年)9月16日(1468) 270×914mm
		
			
								差出書:兼顕
								宛名書:長者僧正御坊
								書止:被仰下候也恐惶謹言
								人名:長者僧正 兼顕(広橋)
								寺社名:東寺
								その他事項:彗星出現
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/91/ 9月19日(0) 266×872mm
		
			
								差出書:胤継(花押)
								宛名書:東寺木食上人 参 御坊中
								書止:恐惶謹言
								人名:庄民部丞胤継 木食上人
								寺社名:東寺
								その他事項:木食上人
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/92/ (嘉暦3年)9月20日(1381) 334×537mm
		
			
								差出書:行尋
								宛名書:玉熊殿
								書止:申され候へきよし仰下され候也恐々謹言
								人名:(妙法院宮) 行尋 玉熊
								地名:上桂庄 吉身庄
								備考:包紙は「ニ函」年月日未詳。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/93/ 9月21日(0) 264×852mm
		
			
								差出書:之相(花押)
								宛名書:東寺木食上人玉床下
								事書:東寺制札事
								書止:猶篠原大和守可申候恐々謹言
								人名:三好豊前守之相 木食上人 篠原大和守
								寺社名:東寺
								その他事項:東寺制札/東寺木食上人
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/94/ 9月24日(0) 286×966mm
		
			
								差出書:□□
								宛名書:寳厳院法印御房
								事書:九州 崎松転倒候仍御祈祷事
								書止:候也恐々謹言
								人名:□□ 宝厳院法印
								地名:九州管崎松
								その他事項:衆中/寺家
								備考:包紙は「ニ函」にある。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/95/ (寛正4年)11月1日(1463) 286×467mm
		
			
								差出書:綱光
								宛名書:大納言僧都御房
								書止:可申入旨可得御意候也恐々謹言
								人名:大納言僧都 綱光(広橋)
								寺社名:東寺
								その他事項:連続星変事/公家 武家御祈祷
								備考:包紙は「コ函」寛正 4年11月 3日付。
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/96/ 11月1日(0) 299×475mm
		
			
								差出書:賢長
								宛名書:年預僧都御房
								端裏書:妙法院奉書/多田院鳴動御祈祷事
								書止:仍被仰下候也恐々謹言
								人名:年預僧都 妙法院賢長
								地名:摂州多田院
								その他事項:寺家
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/97/ 11月30日(0) 315×508mm
		
			
								差出書:法印□□
								宛名書:謹上 東寺供僧御中
								事書:当寺御祈祷事
								書止:其沙汰候也仍執達如件
								人名:法印□□ 東寺供僧
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/98/ 12月27日(0) 285×482mm
		
			
								差出書:綱光
								宛名書:長者僧正御房
								書止:被仰下候也恐々謹言
								人名:長者僧正 綱光(広橋)
								地名:獄山
								寺社名:東寺
								その他事項:獄山 乱
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/99/ 12月晦日(0) 320×529mm
		
			
								差出書:少納言□□
								宛名書:□□法印御房
								事書:最勝光院領周房国美和庄年貢間事
								書止:之由天気所候也仍****
								人名:少納言□□ **法印
								地名:周防国美和庄
								寺社名:最勝光院
								その他事項:寺家
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/100/ (0) 314×882mm
		
			
								宛名書:し□□□さいしよう□□□□□□
								人名:し□□□さいしよう□□□□□□
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/101/ (0) 264×443mm
		
			
								端裏書:伊勢弾正方ヨリ送候地下ヘ書下案文
								事書:当寺領備中国新見庄領家職事
								書止:可致其沙汰之由可被相触候
								人名:伊勢弾正忠(貞固)
								地名:備中国新見庄
								その他事項:新見庄領家職/伊勢弾正忠代官/地下
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/102/ (0) 434×257mm
		
			
								差出書:加賀前司清房
								宛名書:東寺雑掌
								人名:加賀前司清房(飯尾) 東寺雑掌
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ホ函/103/ (0) 302×478mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)