ア函/294/ 閏2月10日(0) 278×962mm
		
			
								差出書:頼賢(花押)
								宛名書:宝勝院御坊中
								事書:彼河原城御年貢事 
								書止:恐惶謹言
								人名:頼賢 宝勝院
								地名:河原城
								寺社名:宝勝院
								その他事項:寺家 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/295/ 3月5日(0) 290×970mm
		
			
								差出書:光実(花押)
								宛名書:宝泉院御房
								事書:河原城事 
								書止:恐々敬白
								人名:光実 宝泉院
								地名:河原城
								寺社名:宝泉院
								その他事項:寺家 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/296/ 3月10日(0) 278×890mm
		
			
								差出書:慶徳(花押)
								宛名書:御公文所御坊御中
								事書: 
								書止:恐惶謹言
								人名:大師 慶徳 御公文所
								寺社名:東寺
								その他事項:寺家」公文所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/297/ 3月20日(0) 273×885mm
		
			
								差出書:慶徳(花押)
								宛名書:くもん所御坊御中
								事書: 
								書止:恐惶謹言
								人名:慶徳 くもん所
								その他事項:寺け」くもん所 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/298/ 3月20日(0) 305×963mm
		
			
								差出書:有*
								事書: 
								書止:恐々」謹言
								人名:有*
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/299/ 3月20日(0) 295×969mm
		
			
								差出書:基喜(花押)
								宛名書:年預御坊
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:基喜(斉藤) 年預
								地名:垂水郷
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/300/ 閏3月15日(0) 305×964mm
		
			
								差出書:俊経
								宛名書:東寺年預御房
								事書:南口率分在所事 
								書止:由内々被仰下候也
								人名:俊経 東寺年預
								地名:南口
								その他事項:雑掌」東寺年預 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/301/ 4月11日(0) 289×932mm
		
			
								差出書:賢慶(花押)
								宛名書:宝厳院殿
								事書:就河原城庄御代官職事 
								書止:恐惶謹言
								人名:賢慶」法輪院 宝厳院
								地名:河原城庄
								寺社名:法輪院
								その他事項:代官職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/302/ 4月14日(0) 275×355mm
		
			
								差出書:法印行宝
								宛名書:長尾法印御房
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:法印行宝 長尾法印
								寺社名:東寺
								その他事項:供僧職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/303/ 4月17日(0) 338×535mm
		
			
								差出書:法印**
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:法印**
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/304/ 4月19日(0) 273×905mm
		
			
								差出書:家盛(花押)
								宛名書:承珎法橋御房
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:家盛 承珎法橋
								その他事項:寺家」雑掌 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/305/ 4月27日(0) 295×375mm
		
			
								差出書:源秀(花押)
								端裏書:源秀請文<太良庄事>
								事書:うけ申わかさのくにたらのしやう」あつかせしきの事 
								書止:よんてしやうくたんのことし
								人名:源秀
								地名:太良庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/306/ 閏4月2日(0) 307×500mm
		
			
								差出書:覚心(花押)
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:覚心
								その他事項:寺領人 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/307/ (応永33年)5月4日(1426) 290×460mm
		
			
								差出書:満済
								宛名書:尊幸御房
								端裏書:自三宝員被進大乗院状案
								事書: 
								書止:恐惶謹言
								人名:満済」宗海僧正 尊幸
								地名:河原城
								その他事項:寺家 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/308/ 5月10日(0) 280×470mm
		
			
								差出書:公文所法眼賢増
								宛名書:垂水庄名主沙汰人御中
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:公文所法眼賢増 垂水庄名主沙汰人
								地名:垂水庄
								その他事項:代官」名主沙汰人 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/309/ 5月12日(0) 280×1399mm
		
			
								差出書:(花押)
								事書: 
								書止:恐々謹言
								地名:河原城
								寺社名:春日」八幡大師
								その他事項:寺家 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/310/ 5月21日(0) 251×302mm
		
			
								差出書:快秀
								宛名書:平野神主殿
								事書: 
								書止:恐々謹言
								人名:公方 快秀 平野神主
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/311/ (弘安元年)5月22日(1378) 271×364mm
		
			
								差出書:定宴
								宛名書:上総公御房
								端裏書:勧心名田事」太良庄百姓宗氏訴状等
								事書:太良庄勧心名田事 
								書止:恐惶謹言
								人名:西念子息宗氏」重真」定宴 上総公
								その他事項:勧心」百姓名 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/312/ (応永33年)5月22日(1426) 290×956mm
		
			
								差出書:賢慶(花押)
								宛名書:宝厳院殿
								事書:今度河原城庄事 
								書止:恐惶謹言
								人名:福石法師」大乗院」三宝院」賢慶」宝厳院
								地名:河原城庄
								寺社名:仏乗院」大乗院」三宝院
								その他事項:定使 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ア函/313/ 5月26日(0) 305×484mm
		
			
								事書:円城寺事 
								人名:公方
								寺社名:円城寺」仁和寺
								その他事項:供僧職」寺家 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)