コ函/73/ 12月27日(0) 298×492mm
		
			
								差出書:信将(花押)
								宛名書:東寺衆徒御中
								端裏書:□数返事<一色方>
								事書:歳末恒例巻数一枝送○候事 
								書止:候恐々謹言
								人名:信将(一色詮範) 東寺衆徒
								寺社名:東寺
								その他事項:歳末恒例巻数 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/74/ 12月29日(0) 300×490mm
		
			
								差出書:梵栄(花押)
								宛名書:東寺衆徒御中
								端裏書:間数返事
								事書:歳末祈 間数到来候(事) 
								書止:也恐々謹言
								人名:梵栄(細川頼元) 東寺衆徒
								その他事項:歳末祈 間数 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/75/ (0) 268×432mm
		
			
								端裏書:匡遠系図
								事書:備中国新見庄領家職相伝系図(事) 
								人名:隆職」国宗」通時」淳方」大蔵卿局」信光」信親」有家」顕衡」統良」千宣」匡遠」兼治
								地名:備中国新見庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/76/ (0) 266×423mm
		
			
								端裏書:兼治系図
								事書:備中国新見庄領家職事 
								人名:隆職」国宗」通時」淳方」大蔵卿局」信光」信頼」有家」顕衡」統良」千宣」匡遠」兼治
								地名:備中国新見庄
								その他事項:備中国新見庄領家職 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/77/ (0) 314×507mm
		
			
								事書:新見庄領家職本領主(事) 
								人名:嫁坊門中将入道大蔵卿局」法印信尊」侍従信親」匡遠宿禰
								地名:新見庄
								寺社名:東寺
								その他事項:新見庄領家職本領主」仏陀施入之法 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/78/ (0) 288×486mm
		
			
								事書:東寺領矢野例明事 
								書止:候
								人名:弾正忠相
								地名:播磨国矢野例名
								寺社名:東寺
								その他事項:代官 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/79/ (0) 309×243mm
		
			
								端裏書:大悲心院莚事
								事書:車宿莚六枚(事) 
								人名:能禅」鍛冶宗証
								地名:唐橋」大宮」猪熊
								寺社名:大悲心院
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/80/1/ (0) 299×473mm
		
			
								事書:備中国新見庄文書正文渡進目録(事) 
								書止:以上
								地名:備中国新見庄
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/81/ (0) 285×931mm
		
			
								事書:不具外典(事) 
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/81/紙背/1/ 寛喜3年11月8日(1231) 0×0mm
		
			
								差出書:法橋上人位雅*
								事書:請諷誦事 
								書止:諷誦所請如件敬白
								人名:法橋上人位雅*
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/81/紙背/2/ 寛喜3年10月24日(1231) 0×0mm
		
			
								差出書:勝成
								事書:敬白/請諷誦事 
								書止:仍諷誦所請如件敬白
								人名:勝成
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/82/ (0) 514×332mm
		
			
								差出書:按察使
								宛名書:東寺供僧御中
								端裏書:院宣<放○二付○○事>
								事書: 
								人名:按察使 東寺供僧
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								備考:包紙の本紙は「こ函」暦応元年12月29日付のものである
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/83/ (0) 446×282mm
		
			
								差出書:持明院中将基時
								宛名書:東寺年預御房
								人名:持明院中将基時
								寺社名:東寺
								その他事項:東寺年預
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/84/ (0) 488×287mm
		
			
								差出書:沙弥心省
								宛名書:一色修理権大夫殿
								端裏書:正分○
								事書: 
								人名:沙弥心省(今川範国) 一色修理権大夫
								その他事項: 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/85/ (0) 479×297mm
		
			
								差出書:権少僧都栄暁
								宛名書:年預大僧都御坊
								端裏書:栄暁僧都執行掛事等四通
								事書: 
								人名:年預大僧都」権少僧都栄暁
								その他事項:年預 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/86/ (0) 270×102mm
		
			
								差出書:多羅尾左近大夫綱知
								宛名書:東寺年預御房御同宿中
								事書: 
								人名:多羅尾左近大夫綱知 東寺年預
								寺社名:東寺
								その他事項: 
								備考:包紙の本紙は「い函」年未詳 8月18日付のものである
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/87/1/ 応徳元年11月5日(1084) 0×0mm
		
			
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/87/2/ 応徳元年11月5日(1084) 0×0mm
		
			
								差出書:在長任 執行別当
								書止:納如件
								地名:川合庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/87/3/ (0) 0×0mm
		
			
								差出書:(庄長任執行別当)カ
								書止:納如件
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		コ函/87/4/ 応徳元年9月8日(1084) 0×0mm
		
			
								差出書:在 御判
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)