京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(127)

和泉国多治米寺東寺修造料足奉加人数注進状

ヌ函/132/1/ 文安元年10月4日1444) 250×320mm

端裏書:多治米寺 事書:泉州南郡多治米寺東寺修造奉加之人数事 人名:覚意 仙秀 地名:泉州南郡 寺社名:多治米寺 東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

和泉国薬師寺東寺修造料足奉加人数注進状

ヌ函/132/2/ 文安元年10月4日1444) 277×466mm

端裏書:薬師寺 事書:泉州南郡薬師寺東寺御修造新物事 人名:圓心 地名:泉州南郡 寺社名:薬師寺 東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

和泉国池田寺東寺修造料足奉加人数注進状

ヌ函/132/4/ 文安元年9月日1444) 276×194mm

差出書:池田寺 端裏書:池田寺<南部> 事書:東寺御勧進事 人名:禅恩 信正 地名:南郡 寺社名:池田寺 東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

和泉国水間寺目代貞尊東寺修造料足奉加人数注進状

ヌ函/132/5/ 文安元年10月日1444) 273×458mm

差出書:水間寺目代釈尊(花押) 端裏書:水間寺 事書:和泉国南部水間寺東寺修造奉加人数事 人名:水間寺目代釈尊 地名:和泉国南郡 寺社名:水間寺 東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

和泉国久米多寺東寺修造料足奉加人数注進状

ヌ函/132/7/ 文安元年10月4日1444) 282×463mm

端裏書:久米多寺 事書:久米多寺<南部> 人名:隆誉律師 迷証律師 琳誉律師 勢秀律師 永秀律師 盛□律師 海印律師 智宥律師 理□律師 律尊律師 地名:南部 寺社名:久米多寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

摂津国大覚寺東寺修造料足奉加人数注進状

ヌ函/133/ 文安元年10月日1444) 285×471mm

端裏書:大覚寺 事書:摂州尼崎河邊郡大覚寺僧衆交名 人名:照尊 仙秀 尊意 實秀 秀戒 良恵 □仙 圓尊 栄宥 幸珎 地名:摂州尼崎河邊郡 寺社名:大覚寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

恩徳院東寺修造料足奉加状

ヌ函/134/1/ 文安元年11月9日1444) 320×456mm

宛名書:東寺大勧進所御坊 事書:拓堤寺門徒四条西洞院恩徳院 書止:右所四十疋送進如件 人名:詮□ 尊純 快純 純□ 東寺大勧進 地名:四条西洞院 寺社名:拓堤寺 恩徳院 東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

八幡公文所某書状

ヌ函/135/ 文安元年12月24日1444) 283×934mm

差出書:□□(花押) 宛名書:寒河新左衛門 事書: 書止:恐々謹言 人名:寒河新左衛門 □□ 寺社名:東寺 八幡 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書案

ヌ函/136/ 文安元年1444) 287×433mm

事書: 書止:仍執達如件 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

教令院年貢注文

ヌ函/137/ 文安元年1444) 280×348mm

事書:文安元年教令院御年貢事 寺社名:教令院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

鎮守八幡宮供僧評定引付

ワ函/60/ 文安元年1444) 277×204mm

事書:鎮守八幡宮供僧評定引付<文安元 甲子> 地名:下久世庄,久世庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 事書:一、社家繁昌庄園興行吉事等令披露了 人名:重耀 隆遍 宏寛 快寿 融覚 聖清 杲慶 宗融 公杲 弘英 清円 寛融 杲覚 宗寿 尭杲...

西蓮寺大一房田地売券

カ函/133/12/ 文安元年10月9日1444) 307×418mm

差出書:売主西蓮寺大一房(花押) 請人八倉十郎左衛門尉友幸(花押) 事書:売渡私領田地事 書止:仍為後証状如件 人名:安井殿 請人八倉十郎左衛門尉友幸 売主西蓮寺大一房 地名:三条坊門 西京極」西京左衛門町田 寺社名:西京西蓮寺」仁和寺 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...

太良庄地頭方評定引付

タ函/119/ 嘉吉4年1444) 260×188mm

端裏書: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 端裏書: 人名:重耀 隆遍 宏寛 覚寿 快寿 融覚 杲慶 宗融 公杲 弘英 清円 原清 寛融 杲覚 勝清 重増 堯秀 宗杲 禅海 永清 宗寿 その他事項:庄薗興行 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへの...

伝法会試講捧物散用状

タ函/120/1/ 文安元年5月2日1444) 289×734mm

差出書:公文祐賢(花押) 端裏書: 人名:公文祐賢 地名:上野庄,太良庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

伝法会春季試講捧物支配状

タ函/120/2/ 文安元年1444) 285×928mm

端裏書: その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

光明講方散用状并借書目録

レ函/131/ 文安元年3月5日1444) 277×2284mm

差出書:宗寿(花押) 宗杲(花押) 重増(花押) 端裏書:光明講算用状嘉吉三年分文安元年三月五日 事書:光明講方算用状之事 書止:右算用状如件 人名:光明 大夫 祐賢 妙英上人 北野会所愛光 宝厳院 善祐 妙希 仏乗院 姓満 乗順 如亭 乗真法橋 金蓮院 成椿 妙観院 執行 康琳 刑部卿僧都 乗林 敬乗 慶性 定全 故浄円 観智院 道見 ...

真□申状包紙

ツ函/127/ 文安元年1444) 351×274mm

端裏書: 人名:真□ その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法会奉行合点状

ネ函/118/22/ 文安元年12月日1444) 282×463mm

端裏書: 人名:正覚院僧都 仏乗院僧都 弁律師 一位律師 按察律師 **律師 *輔律師 光明院律師 観智院律師 帥阿闍梨 三位阿闍梨 少納言阿闍梨 大納言阿闍梨 少輔阿闍梨 中将阿闍梨 治部卿阿闍梨 □蔵卿公 中納言公 卿公 宮内卿公 禅海 寺社名:正覚院 仏乗院 光明院 観智院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンク...

中山定親奉書

ウ函/147/ (文安元年)閏6月28日1444) 276×921mm

差出書:定親 宛名書:東寺長者僧正御房 端裏書: 書止:恐々謹言 人名:東寺長者僧正 定親(中山) その他事項:彗星御祈 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(播磨国守護代)垣屋煕続書下案

ヰ函/85/ 文安元年7月23日1444) 294×474mm

差出書:煕続 宛名書:長加賀入道殿 田治庄周防入道殿 佐々木近江入道殿 端裏書: 事書:東寺領播磨国矢野庄例名方造 内裏御要脚段銭事 書止:可被止国催促候也、仍状如件、 人名:煕続(垣屋) 長加賀入道 田治庄周防入道 佐々木近江入道 地名:播磨国矢野庄例名方 寺社名:東寺 その他事項:造内裏要脚段銭、京済、 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編...

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives