京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(56)

定額僧真聖田地寄進状

イ函/18/ 応長2年2月21日1312) 340×530mm

差出書:定額真聖(花押) 宛名書:なし 端裏書:真聖入寺寄進状 弐段大田事 事書:東寺西院御影堂 奉寄進 水田事 書止:故寄進之状如件 人名:故厳誉律師 大師 定額真聖 地名:九条坊城四坪東縄本 東寺領内也 寺社名:東寺西院御影堂 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

定額僧真聖請文

イ函/19/ 応長2年2月21日1312) 377×534mm

差出書:真聖(花押) 宛名書:なし 端裏書:真聖入寺寄進之状請文 事書:請申 御影堂寄進水田弐段大所役事 書止:仍故請申之状如件 人名:慶尊 長者(安性寺) 真聖 寺社名:御影堂 その他事項:毎年十一月二日仏事 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書

イ函/157/ (正和元年)4月5日1312) 338×517mm

差出書:権少僧都勝瑜 宛名書:宮内卿法印御房 書止:急可被申さ**所候也」仍執達如件 人名:大炊丸 権少僧都勝瑜 宮内卿法印 寺社名:当寺 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書

イ函/197/ (正和元年7月7日1312) 344×553mm

差出書:権少僧都勝瑜 宛名書:宮内卿法印御房 事書:大炊申仏聖付物并兵士役事 書止:所」承也 恐〃謹言 人名:大炊 権少僧都勝瑜 宮内卿法印 その他事項:仏聖付物 兵士役 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

検非違使庁召使藤井秋里注進状

ホ函/9/3/ 正和元年9月11日1312) 342×540mm

差出書:藤井秋里 端裏書:**秋里**   拝志庄百姓等苅田狼藉事 事書:院宣召使藤井秋里注進言上/為拝志庄百姓等道願以下輩不叙用度い院宣到苅田狼藉由事 書止: 注進言上如件 人名:河内入道道願 下作人飯室後家 在家弥陀五郎 藤井秋里 地名:拝志荘 その他事項:預所/下作人/在家/実験 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所...

沙弥道願請文

ホ函/9/6/ 正和元年12月26日1312) 326×522mm

端裏書:道願請文 書止: 請文状如件 人名:万里小路大納言入道 沙弥道願 地名:拝志荘 寺社名:東寺御影堂 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国拝師庄内道願名田坪付注進状案

ホ函/9/7/ 正和元年12月26日1312) 297×865mm

差出書:沙弥道願在判 事書:東寺御影堂御領山城国拝志庄内道願名田事 書止: 注進如件 人名:沙弥道願 地名:上津鳥里 飛鳥里 跡田里 真幡木里 須久田里 穴田里 寺社名:東寺御影堂 その他事項:狼藉 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

伏見上皇院宣案

ホ函/10/7/ 応長2年6月11日1312) 329×529mm

差出書:大宮権輔在判 事書:丹後国大内庄預所職事 書止: 執達如件 人名:藤原氏女 大宮権輔 地名:丹後国大内庄 その他事項:本家年貢/丹後国大内庄預所職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国拝師庄下司職補任状案

チ函/12/1/ 応長2年2月12日1312) 0×0mm

差出書:預所法眼 事書:下 山城国拝師庄下司職事 書止:故以下 人名:預所法眼 地名:山城国拝師庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法眼某施行状案

チ函/12/2/ 応長2年2月13日1312) 0×0mm

差出書:法眼 宛名書:仏成房 事書:拝忠庄下司職事 書止:仍執達如件 人名:法眼 仏成 地名:拝忠庄 その他事項:拝忠庄下司職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法眼某書下案

チ函/12/3/ 応長2年2月17日1312) 0×0mm

差出書:法眼 宛名書:仏成房 書止:仍執達如件 人名:法眼 仏成 地名:拝忠庄 その他事項:定使 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

大和国平野殿庄下司百姓等公事物送進状

ヨ函/76/1/ 正和元年12月25日1312) 304×440mm

差出書:下司百姓等 端裏書:正和元十二廿五 事書: 書止:令進上候 人名:下司百姓 地名:平野殿御庄 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺諸堂大炊教仏申状

レ函/23/ 正和元年5月日1312) 337×549mm

端裏書:大炊丸 書止:重言上如件 人名:東寺諸堂大炊教仏 地名:大山庄 その他事項:兵士 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

玄雲置文

レ函/24/ 正和元年8月日1312) 310×439mm

差出書:玄雲(花押) 端裏書:祐木庵後日置文 事書:祐木庵長日勤行僧衆并下部事 書止:右条々所定如件 人名:玄雲 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

さう一利銭借状

ケ函/33/3/ 応長2年正月8日1312) 305×406mm

差出書:さう一(花押) 端裏書:さういちの御□事 三郎からふみ 事書:かりうくるりせにの事 書止:よてのちのためのしやう如件 人名:さう一 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良保年貢早米送進状

エ函/29/ 正和元年10月5日1312) 287×430mm

差出書:公文僧(花押) 御使 端裏書:太良庄年貢送文<正和元十月五日> 事書:進上東寺御領若狭国太良保御年貢早米送文事 書止:如件 人名:御使 公文僧 地名:若狭国太良保 寺社名:東寺」公文」御使 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄預所別進大豆送進状

エ函/30/ 正和元年12月21日1312) 258×319mm

差出書:預所代(花押) 端裏書:太良庄大豆送文 事書:太良庄預所別進太豆送文事 書止:如件 人名:預所代 地名:太良庄 その他事項:太良庄預所 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

播磨国矢野庄例名・那波・佐方年貢等注進状

テ函/13/ 応長2年正月30日1312) 301×766mm

差出書:僧定円(花押) 端裏書:矢野庄<那波佐方色々紀事> 事書:播磨国矢野例名同那波佐方自三ケ所沙汰申候色々御物目安」事 書止:仍注進之状如件 人名:僧定円 地名:播磨国矢野例名」那波」佐方」京 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

後宇多上皇院宣案

ア函/323/ (正和元年)7月13日1312) 302×482mm

差出書:経氏 宛名書:大納言僧都御房 事書:拝志庄興行事 書止:御気色候也仍執達」如件 人名:経氏 大納言僧都 地名:拝志庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

西五条莚請取

メ函/86/ 応長2年1月18日1312) 278×125mm

差出書:下司(花押) 事書:西五条莚事 書止:右且納可如件 人名:かいななう 下司 地名:西五条 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives