京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(322)

法印清我挙状案

さ函/178/ 9月18日0) 309×508mm

差出書:法印清我 宛名書:謹上 山科中将入道殿 左馬助入道殿 端裏書:召次挙状案 事書:最勝光院領播磨国桑原庄本家役/事 書止:恐々謹言 人名:法印清我 山科中将入道 左馬助入道 地名:播磨国桑原庄 その他事項:本家役 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法印清我挙状

さ函/178/紙背/ 9月18日0) 0×0mm

差出書:法印清我 事書:最勝光院寄検非違使/俸禄間事 書止:可有申御沙汰●恐々謹言 人名:法印清我 寺社名:最勝光院 その他事項:寄検非違使 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

久景書状

さ函/179/ 9月18日0) 179×426mm

差出書:久景(花押) 宛名書:御宿所 書止:為御心得申入候恐慌謹言 人名:室四郎左衛もん 伊勢弾正 三上越前守 御方御所様 久景 寺社名:弓矢八幡 その他事項:緩怠 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

境内惣百姓中請文

さ函/180/ 9月23日0) 248×408mm

差出書:惣百姓中 代次久(花押) 宛名書:御代官へ参 書止:其時御算用/可申候恐々謹言 人名:御代官 次久 惣百姓中 その他事項:御損免之御●● 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法印某書状案

さ函/181/ 9月26日0) 317×504mm

差出書:法印□□ 宛名書:別当法印御房 書止:可有御 奏達之由可令/披露給候恐々謹言 人名:法印□□ 別当法印 地名:瓶原 寺社名:最勝光院 西院 その他事項:最勝光院執務職 備考:「さ函」永徳元年9月26日付法印禅仙書状と同一文言 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

観音寺雑掌持宝坊教清書状

さ函/182/ 9月29日0) 268×446mm

差出書:教清(花押) 宛名書:いよのほんけう 参進之候 事書:東寺御領遠州原田庄/細谷郷御本家之事 書止:預御披露候へく候也/恐々謹言 人名:いよのほんけう(伊予法橋) 観音寺雑掌持寳 教清 飯田 地名:遠州原田庄細谷郷 寺社名:飯田 観音寺 その他事項:御代官職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...

東寺書下案

さ函/183/ 9月0) 251×432mm

差出書:増祐 聡快 宛名書:若狭法橋御房 書止:此旨被仰出候恐惶謹言 人名:伊勢弾正 増祐 聡快 若狭法橋 地名:新見庄 その他事項:代官職事 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(東寺書下案)

さ函/184/ 9月0) 251×431mm

宛名書:三職御中 書止:巨細別帋二代官/方へ遺俣 人名:三職 地名:新見庄 その他事項:御直務 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(東寺八幡宮雑掌某)奉書案

さ函/185/ 9月0) 300×477mm

差出書:□□<判> 事書:東寺領遠州原田庄内細谷郷領家職事 書止:御沙汰候者所仰候/恐々謹言 人名:□□ 守護 守護代 瑞雲庵雑掌 地名:遠州原田庄内細谷郷 寺社名:瑞雲庵 八幡宮 その他事項:半済 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

清貞秀書状

さ函/186/ 閏9月13日0) 264×883mm

差出書:貞秀(花押) 書止:明日身応而可給候/恐々謹言 人名:尾州 貞秀(清) 山田 ひろ戸 その他事項:申次方 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

庄元資書状

さ函/187/ 10月2日0) 171×795mm

差出書:元資(花押) 宛名書:山田大炊助殿 御宿所 書止:御なくさめ候ハゝ悦喜可申□□□謹言 人名:□形殿様 阿部筑州 伊勢弾正 元資(庄) 三上 山田大炊助 若君 丹治部 地名:摂州 京都 新見庄 その他事項:国人 備考:封紙は「オ函」年月日未詳のもの 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...

沓屋成重書状

さ函/188/ 10月13日0) 296×820mm

差出書:成重(花押) 宛名書:東寺御使御方へ 進之候 書止:恐々謹言 人名:八幡丸 成重 東寺御使 その他事項:きうふんの事 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(原)頼氏書状

さ函/189/ 10月15日0) 325×1780mm

差出書:頼氏(花押) 書止:恐々謹言 人名:すかはら 頼氏 地名:遠江原田庄細谷郷 京都 その他事項:請とり 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山田具忠書状

さ函/190/ 10月20日0) 265×427mm

差出書:具忠(花押) 宛名書:礼紙ウハ書「宝菩提院 尊報 山田大炒助具忠」 書止:恐惶謹言 人名:山田大炒助具忠 上総法橋 宝菩提院 地名:備中 備前 その他事項:●・田年之儀 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

随□(勝ヵ)書状案

さ函/191/ 10月23日0) 270×454mm

差出書:随勝 宛名書:茨木介右兵衛殿 進之候 書止:●可得御意候/謹言 人名:柳本甚次郎 随勝 茨木介右衛門 地名:上野庄 その他事項:安堵 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

原田正親書状案

さ函/192/ 10月28日0) 287×458mm

差出書:正親<判> 宛名書:柳本若狭守殿 御返報 書止:御分別所仰候/恐々謹言 人名:正親(原田) 柳本若狭守 地名:上野庄 その他事項:代官職 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

越後法橋賢□書状

さ函/193/ 10月29日0) 280×793mm

差出書:賢□(花押) 書止:かミさまへ御申入/候へく候恐惶謹言 人名:高井法眼 寺家のそう奉行 故法印仁□ 賢□ 寺社名:最勝光院 その他事項:東寺領たいくわん職の事 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山田具忠書状

さ函/194/ 11月4日0) 265×874mm

差出書:具忠(花押) 宛名書:礼紙ウハ書「宝菩提院 御同宿御中 山田大炒助具忠」 書止:今月中御待候て給候者目/出畏入候恐惶謹言 人名:安本次郎左衛門尉 公文 山田大炒助具忠 庄伊豆守 上総 多治部備中守 宝菩提院 その他事項:弓矢談会 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照...

新見庄公文宮田家高惣追捕使福本盛吉連署注進状

さ函/195/ 11月5日0) 185×830mm

差出書:家高(花押) 盛吉(花押) 宛名書:進上 東寺公文殿御中 書止:委/申得す候恐惶謹言 人名:山田 天ちく(細川天竺) 家高 盛吉 東寺公文 その他事項:御代官 備考:封紙は「教王護国文書」1857号と推定 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

清延書状

さ函/196/ 11月21日0) 295×956mm

差出書:清延(花押) 宛名書:礼紙ウハ書「高井殿御返事 清延」 書止:委事/重可申候恐々謹言 人名:御代官 守護 清延 徳大寺殿 高井 その他事項:御年貢事 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives