京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(410)

法会奉行合点状

ネ函/109/11/ 永享10年1438) 290×474mm

端裏書: 事書:明年法会奉行事 人名:**院 仏土院 卿僧都 刑部卿僧都 正覚院律師 治部卿律師 弁律師 按察律師 少将律師 大輔律師 大進律師 中将内供 民部卿阿闍梨 宮内卿阿闍梨 兵部卿阿闍梨 帥阿闍梨 三位阿闍梨 兵部卿公 弘賢 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオン...

法会奉行合点状

ネ函/109/12/ 嘉吉2年12月日1442) 288×480mm

端裏書: 事書:明年法会奉行事 人名:刑部卿僧都 正覚院 治部卿僧都 二位律師 按察律師 少将律師 大輔律師 光明院 観智院 宮内卿律師 帥阿闍梨 左衛門督阿闍梨 三位阿闍梨 少輔阿闍梨 中将阿闍梨 治部卿公 大蔵卿公 杲覚 観智院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカ...

法会奉行合点状

ネ函/109/13/ 嘉吉3年1443) 277×480mm

端裏書: 事書:明年法会奉行事 人名:刑部卿僧都 正覚院 治部卿僧都 弁律師 二位律師 按察律師 少将律師 大輔律師 光明院 宮内卿律師 帥阿闍梨 左衛門督阿闍梨 三位阿闍梨 少納言阿闍梨 大納言 治部卿 大蔵卿 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご...

学衆方評定引付

ネ函/110/ 文安4年1447) 270×191mm

端裏書: 人名:寳輪院法印 地名:上野庄 矢野庄 竹田拝師田 その他事項:鎮守講 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 端裏書: 事書:一、学道紹隆庄薗倍増吉事等條々令披露了 人名:宝勝院法印 法輪院法印 融覚 杲慶 公杲 弘英 甚清 清円 寛融 杲覚 宗寿 勝清 尭杲 ...

播磨国矢野庄年貢雑穀等散用状

ネ函/111/ 宝徳2年9月日1450) 280×7026mm

差出書:玄舜(花押) 快増(花押) 端裏書: 事書:一、大豆事/一、■事/一、雑石事/一、御公事用途事/一、新田事/一、畠跡事/一、京進事 書止:仍散用状如件 人名:玄舜 快増 地名:行貞名南坊 その他事項:供僧御方/駄賃/御給主/仏事用途/夫賃 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照く...

切声法会日次注文

ネ函/112/ 享徳3年12月日1454) 277×455mm

端裏書: 事書:■次可成切声法会事 書止:巳上 その他事項:切声法会 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺公文法眼某奉書案

ネ函/113/ 長禄3年9月10日1459) 245×243mm

差出書:公文法眼 宛名書:相原殿 端裏書:平野庄書下案長禄三九十 事書:平野庄当損亡事 書止:恐々謹言 人名:公文法眼 相原 地名:平野庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府奉行人連署奉書案

ネ函/114/1/ 長禄4年11月9日1460) 0×0mm

差出書:之清 種基 端裏書: 事書:東寺雑掌申備後国因嶋地頭職事 書止:仍執達如件 人名:之清(飯尾) 種基(斉藤) 地名:備後国因嶋 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府奉行人連署奉書案

ネ函/114/2/ 長禄4年11月9日1460) 0×0mm

差出書:之清 種基 端裏書: 事書:東寺雑掌申伊与国弓削嶋事 書止:仍執達如件 人名:之清(飯尾) 種基(斉藤) 地名:伊予国弓削嶋 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府奉行人連署奉書案

ネ函/114/3/ 寛正2年5月9日1461) 0×0mm

差出書:之清 種基 端裏書: 事書:東寺雑掌申備後国因嶋地頭職事 書止:仍執達如件 人名:種基(斉藤) 之清(飯尾) 地名:備後国因嶋 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府奉行人連署奉書案

ネ函/114/4/ 寛正2年5月9日1461) 0×0mm

差出書:之清 種基 端裏書: 事書:東寺雑掌申伊与国弓削嶋事 書止:仍執達如件 人名:種基 (斉藤) 之清(飯尾) 地名:伊予国弓削嶋 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府奉行人連署奉書案

ネ函/114/5/ 寛正2年5月16日1461) 0×0mm

差出書:之清 種基 端裏書: 事書:東寺雑掌申備後国因嶋地頭職事 書止:仍執達如件 人名:種基(斉藤) 之清(飯尾) 地名:備後国因嶋 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府奉行人連署奉書案

ネ函/114/6/ 寛正2年5月16日1461) 0×0mm

差出書:之清 種基 端裏書: 事書:東寺雑掌申伊与国弓削嶋事 書止:仍執達如件 人名:種基(斉藤) 之清(飯尾) 地名:伊予国弓削嶋 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄和市注進状

ネ函/115/ 寛正2年11月日1461) 267×380mm

端裏書: 事書:□太良庄和市事 書止:治定了 人名:智阿弥 代官乗珎 右近大夫 公文 上使道祢 地名:太良庄 小浜 寺社名:明王院 その他事項:和市 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

太良庄地頭方奉行合点状

ネ函/116/1/ 0) 290×480mm

端裏書: 事書:明年太良庄地頭方奉行合点事 人名:太良庄宝勝院 妙観院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 金光院 正覚院 仏乗院 光明院 弁大僧都 宝輪院 金蓮院 大輔僧都 観智院 三位僧都 少輔律師 中納言律師 卿律師 宮内卿阿闍梨 勝清 地名:太良庄地頭方 寺社名:宝勝院 妙観院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 金光...

太良庄地頭方奉行合点状

ネ函/116/2/ 康正元年12月20日1455) 271×453mm

端裏書: 事書:明年太良庄地頭方奉行合点之事 人名:妙観院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 金光院 正覚院 仏乗院 光明院 宝生院 安察大僧都 金蓮院 大輔僧都 観智院 三位僧都 卿律師 宮内卿阿闍梨 宮内卿阿闍梨 宗寿 地名:太良庄地頭方 寺社名:妙観院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 金光院 正覚院 仏乗院 光明院...

太良庄地頭方奉行合点状

ネ函/116/3/ 康正2年12月20日1456) 283×458mm

端裏書: 事書:明年太良庄地頭方奉行合点事 人名:妙観院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 金光院 仏乗院 光明院 宝輪院 按察大僧都 金蓮院 観智院 治部卿律師 宰相律師 卿律師 宮内卿阿闍梨 宮内卿阿闍梨 兵部卿阿闍梨 右衛門督阿闍梨 杲覚 地名:太良庄地頭方 寺社名:妙観院 宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 金光院 ...

太良庄地頭方奉行合点状

ネ函/116/4/ 長禄元年12月24日1457) 276×467mm

端裏書: 事書:明年太良庄地頭方奉行合点事 人名:宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 金光院 仏乗院 光明院 宝生院 宝輪院 按察僧都 金蓮院 宰相律師 卿律師 宮内卿阿闍梨 宮内卿阿闍梨 兵部卿阿闍梨 右衛門督阿闍梨 原永 地名:太良庄地頭方 寺社名:宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 金光院 仏乗院 光明院 宝生院 宝輪院...

太良庄地頭方奉行合点状

ネ函/116/5/ 長禄2年12月20日1458) 275×465mm

端裏書: 事書:明年太良庄地頭方奉行合点事 人名:宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 仏乗院 光明院 宝生院 宝輪院 按察僧都 金蓮院 宝光院 正覚院 宮内卿律師 卿律師 宮内卿阿闍梨 刑部卿阿闍梨 兵部卿阿闍梨 右衛門督阿闍梨 民部卿公 宝済 地名:太良庄地頭方 寺社名:宝菩提院 宝泉院 金勝院 実相寺 増長院 仏乗院 光明院 宝...

太良庄地頭方奉行合点状

ネ函/116/6/ 長禄3年12月20日1459) 276×465mm

端裏書: 事書:明年太良庄地頭方奉行合点事 人名:増長院 宝泉院 金勝院 実相寺 仏乗院 光明院 宝輪院 按察大僧都 金蓮院 観智院 宝光院 三位僧都 正覚院 宰相律師 宮内卿律師 卿律師 宮内卿阿闍梨 刑部卿阿闍梨 民部卿阿闍梨 杲覚 地名:太良庄地頭方 寺社名:増長院 宝泉院 金勝院 実相寺 仏乗院 光明院 宝輪院 金蓮院 観智院 宝...

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives