ヨ函/185/2/紙背/ (0) 0×0mm
		
			
								事書:何事御□候哉 
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/185/3/ 10月23日(0) 279×406mm
		
			
								差出書:左史生中原職有
								事書:東寺領播磨国矢野庄例名役夫工米事  
								書止:恐惶謹言
								人名:左史生中原職有
								地名:播磨国矢野庄例名
								寺社名:東寺
								その他事項:役夫工米
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/185/4/ 10月24日(0) 269×383mm
		
			
								差出書:大史小槻匡遠
								事書:東寺領播磨国矢野庄例名役夫工米入元享追夫否事   
								書止:仍進上如件
								人名:職有(中原) 大史小槻匡遠
								地名:播磨国矢野庄例名
								寺社名:東寺
								その他事項:役夫工米
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/186/ 11月7日(0) 323×470mm
		
			
								端裏書:遣松丹 文書副状案 増長院 進上 備中殿 妙鑑上
								事書:東寺領拝師庄内恵円免田事    
								書止:恐々謹言
								人名:恵円 増長院 備中殿 妙鑑
								地名:拝師庄
								寺社名:東寺
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/187/ 11月9日(0) 336×533mm
		
			
								差出書:百姓等
								事書:平野殿御庄百姓等畏令言上候     
								書止:恐惶謹言
								人名:百姓
								地名:平野殿御庄
								その他事項:預所
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/188/ 11月20日(0) 246×796mm
		
			
								差出書:厳盛
								宛名書:弁法印御房
								事書:可参申候之處、目の□にて□苦之間、篭居候也 
								書止:謹言
								人名:厳盛 弁法印
								地名:弓削嶋
								その他事項:沙汰人/預所代
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/189/ 11月23日(0) 278×466mm
		
			
								差出書:在通
								事書:鎮守八幡宮篭門立柱上棟日時 
								人名:在通(賀茂)
								寺社名:鎮守八幡宮
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/190/ 11月24日(0) 300×913mm
		
			
								差出書:兼長
								宛名書:長者僧正御房
								端裏書:院宣
								事書:□僧申東寺衣服料事 
								書止:恐々謹言
								人名:兼長 長者僧正
								地名:東寺
								その他事項:衣服料/長者
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/191/ 11月日(0) 283×468mm
		
			
								端裏書:□□□無量寿院申状
								事書:東山無量寿院雑掌申 山城国九条水田之事 
								書止:以此旨早速被御成敗者所仰候也
								人名:飯尾左衛門大夫 斎藤上野 公方 塩田
								地名:山城国九条 東山 六角町
								寺社名:無量寿院 東寺
								その他事項:雑掌/公方/公文
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/192/ 12月7日(0) 303×909mm
		
			
								差出書:成教
								宛名書:能登上座御房
								事書:平野殿百姓等申状加一見令返上之候      
								書止:恐々謹言
								人名:□音法眼 成教 能登上座
								地名:平野殿庄
								その他事項:下司
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/193/ 12月14日(0) 299×428mm
		
			
								差出書:下司平市熊丸(花押)
								端裏書:平野殿下司送文
								事書:平野殿庄例進候公事       
								人名:下司平市熊丸
								地名:平野殿庄
								その他事項:下司/公事/預所
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/194/ 12月14日(0) 252×347mm
		
			
								端裏書:院宣案 葛野事
								事書:葛野庄役寺用の事 
								地名:葛野庄
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/195/ 12月18日(0) 322×524mm
		
			
								端裏書:立替宇治田時●足請取 □□出之
								事書:針小路朱雀巷所事 
								書止:恐々謹言
								人名:若狭法橋 豪運 讃岐法橋
								地名:針小路朱雀 宇治
								寺社名:東寺御影堂
								その他事項:巷所/公文所
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/196/ (0) 346×554mm
		
			
								端裏書:弘安五年 平野殿庄
								事書:欲早被止西院公文栄胤理不尽訴訟、雑掌兼抑留上者、任道理豪御成敗、年々未進并当未進米事 
								書止:仍披陳言上如件
								人名:公文栄胤
								地名:平野殿庄 南都 枡井 池頭 大門
								寺社名:東寺西院 南都
								その他事項:雑掌/公文/職事丸
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参...
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/197/ (0) 350×560mm
		
			
								端裏書:欲早任重代相伝道理、被補金松丸、平野殿御庄下司職子細事
								事書:粗言上如件 
								人名:金松丸 親父左衛門尉清重 太郎左衛門尉清長
								地名:平野殿御庄
								その他事項:下司職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/198/ (0) 316×456mm
		
			
								端裏書:真勝□
								事書:西院御影御精進供平野殿年貢米未済間難堪子細状 
								書止:仍□□言上如件
								人名:真勝
								地名:平野殿庄
								寺社名:西院
								その他事項:公家武家御領/国衙庄園
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/199/ (0) 322×495mm
		
			
								事書:広救寺并功徳院申山城国上野庄内名田御年貢令直進御寺納所任傍例賜請取之状、欲全領掌子細事 
								書止:欲全名田当雑掌
								人名:余三入道
								地名:山城国上野庄
								寺社名:広救寺 功徳院 東寺
								その他事項:細所/名主職/預所/下司/
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/200/ (0) 245×340mm
		
			
								端裏書:(判読不能)
								事書:欲早被進御挙状被経急速御、奏聞被申成綸旨於武家、被停止松尾社神人段銭譴責狼籍当寺領山城国上桂庄事  
								書止:粗言上如件
								人名:東寺雑掌頼憲 後宇多院
								地名:山城国上桂庄 山城国葛野郡
								寺社名:東寺 松尾社
								その他事項:雑掌/武家/神人/役夫工米
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタロ...
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/201/ (0) 317×510mm
		
			
								端裏書:賢覚、新勅旨雑掌職所望事
								事書:安芸国河内村長楽寺院主常陸阿闍梨賢覚所望申東寺御領当国佐西郡以下散在勅旨田所務職事 
								書止:可進覧請文候哉
								人名:常陸阿闍梨賢覚
								地名:安芸国河内村 安芸国佐西郡 勅旨田
								寺社名:長楽寺 東寺
								その他事項:院主/所務職
								刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)
								影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクを...
							
			
		 
	 
		
		
		ヨ函/202/ (0) 306×7961mm
		
			
								端裏書:弓削嶋田畠所当塩 以下色々済物名寄
								事書: 
								人名:近成 定守 二郎少官 光時 定高 守宗 延重平内 俊永 定真 真国平検校 助元源内 助村 守重江大夫
								地名:弓削嶋 恒光名 成正名 貞正名 時永名 国済名 米延名 近弘名 武貞名 光延名 未延名 光助名 真重名 友貞名 国延名 重国名 宗貞名 助真名 国光名 有重名 包末...