京都府立京都学・歴彩館
東寺百合文書WEB

検索結果

ヒット数(651)

律師聖誉請文

ヌ函/1/ 寛元2年9月8日1244) 295×943mm

差出書:聖一誉 宛名書:正林御房 端裏書:東寺御油田御下文事 寛元二年 聖挙律師証文 事書: 書止:恐々謹言 人名:聖挙律師 正林 寺社名:東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄預所定宴請文

ヌ函/2/1/ 文永9年8月15日1272) 287×432mm

差出書:僧定宴(花押) 端裏書:定宴請文 事書: 書止:仍請申之状如件 人名:定宴 地名:太良御庄 その他事項:太良御庄預所得分/ 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(和泉国久米田寺梵鐘銘文写)

ヌ函/3/ 弘安3年10月15日1280) 298×395mm

差出書:願主立阿弥陀仏 東大寺鋳物師助永 引頭正綱 事書: 書止:等利益也 人名:立阿弥陀仏 東大寺鋳物師助永 引頭正綱 地名:和泉国泉南郡八木郷 寺社名:久米田寺方隆池院 東大寺 その他事項:東大寺鋳物師永 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書案

ヌ函/4/ 弘安8年11月2日1285) 298×444mm

差出書:権律師教守 宛名書:別当律師御房 端裏書:長者方出 事書: 書止:恐惶謹言 人名:権律師教守 別当律師 地名:大成庄 寺社名:西院 その他事項:権律師教守/別当律師御坊 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

尾張国大成庄年貢相節注文案

ヌ函/5/ 弘安8年11月日1285) 265×344mm

事書: 書止:可備進之 人名:安禅寺大僧正 勝宝院 執行栄済 地名:尾張国大成庄 寺社名:安禅寺 西院 八幡宮 その他事項:執行栄済 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(十八口方評定引付)

ヌ函/6/ (正応6年)1293) 270×186mm

事書: 人名:亮法印 宮内卿法印 弁大僧都 二位僧都 大輔僧都 刑部卿僧都 民部卿僧都 治部卿律師 少納言律師 大夫己講 大貳阿闍梨 定厳 大輔法印 二位法印 大夫大僧都 弁僧都 二位僧都 少輔僧都 大夫大僧都 宗急 地名:弓削嶋 西八条 太良 西八条 寺社名:西院 その他事項:二位法印 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照くだ...

比丘尼妙円・大中臣広康連署日吉上分物借状

ヌ函/7/ 徳治3年6月30日1308) 323×443mm

差出書:ひくにめうえん(花押) ひろやす(花押) 事書:かりうけ候日よしの上分物乃事 書止:よてせうもんくたんのことし 人名:ひくにめうえん ひろやす(大中臣) 地名:やましろの国かミのゝしやう 寺社名:日吉 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

東寺長者御教書包紙

ヌ函/8/ 延慶3年8月23日1310) 420×332mm

端裏書:小田氏 長者御教書延慶三八廿三 事書: 人名:親□僧都 刑部卿法印 法印□□ 寺社名:円覚寺 その他事項: 備考:包紙はのち円覚寺田虫払方下地文書の包紙に利用されている 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄公文禅勝上使友実連署熊野上分物利銭借状

ヌ函/9/1/ 建武元年9月6日1334) 254×345mm

差出書:公文僧禅勝(花押) 上御使友実(花押) 事書:借諸熊野上分物利銭事 書止:仍証文之状如件 人名:公文僧禅勝 上御使友実 地名:太良庄 寺社名:熊野 東寺 その他事項:公文僧禅勝 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄上使友実熊野上分物銭借状

ヌ函/9/2/ 建武元年9月13日1334) 253×345mm

差出書:上御使友実(花押) 事書:借請 熊野上分物銭事 書止:仍為後日証文状如件 人名:上御使友実 地名:太良庄 寺社名:熊野 東寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

若狭国太良庄公文禅勝上使貞綱連署料足借状

ヌ函/9/3/ 延元元年4月14日1336) 285×415mm

差出書:御使貞綱(花押) 公文禅勝(花押) 地頭代□綱(花押) 端裏書:建武三十三 六貫文***七石五升** 事書:借請利銭事 書止:仍為後日証文之状如件 人名:御使貞綱 公文禅勝 地頭代□綱 地名:太良庄 その他事項:和市/地頭代*綱 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

光厳上皇院宣案

ヌ函/10/1/ 康永2年10月16日1343) 0×0mm

差出書:□□□□ 宛名書:南禅寺長老上人御坊 事書:三成郷等役夫公米事 人名:南禅寺長老上人 □□□□ 地名:三成郷 遠江国*前郷 加賀国 寺社名:南禅寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

(足利尊氏御判御教書案)

ヌ函/10/2/ 康永2年6月(12日)1343) 0×0mm

差出書:□□ 宛名書:□遠江守殿 事書: 書止:停止催促之状如件 人名:□遠江守 地名:備中国三成* 寺社名:南禅寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

室町幕府御教書案

ヌ函/10/3/ 康永2年10月30日1343) 0×0mm

差出書:□□ 宛名書:富樫介殿 事書: 書止:依仰執達如件 人名:富樫介 地名:加賀国沢*郷 寺社名:南禅寺 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

摂津国垂水庄公文給田内検取帳案

ヌ函/11/ 康永2年1343) 254×310mm

事書: 地名:垂水庄 その他事項:内検取帳 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

山城国上野庄預所祐賢注進状案

ヌ函/12/ 康永4年4月26日1345) 286×427mm

差出書:祐賢 事書: 人名:祐賢 地名:上野庄 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

宝荘厳院所司等申状案

ヌ函/13/1/ 貞和2年4月日1346) 0×0mm

端裏書:丹波国葛野庄申状案 事書:宝荘厳院所司等謹言上欲早被経御奏聞被成院宣於当庄領家庁急速可究済由被仰下全寺用丹波国若野庄本家間事 書止:粗言上如件 地名:丹波国葛野庄 寺社名:宝荘厳院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

法印親海挙状案

ヌ函/13/2/ 4月16日0) 0×0mm

差出書:法印親海 宛名書:進上柳原殿 事書: 書止:恐惶謹言 人名:法印親海 柳原 地名:丹波国葛野庄 寺社名:宝荘厳院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

光厳上皇院宣案

ヌ函/13/3/ 5月10日0) 0×0mm

差出書:たかすけ 宛名書:理円御房 事書: 書止:仰下され候あなかしく 人名:親海 たかすけ 理円 地名:丹波国葛野庄 寺社名:宝厳院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

宝荘厳院所司等重申状案

ヌ函/13/4/ 貞和2年8月10日1346) 0×0mm

事書: 書止:恐々言上如件 地名:丹波国葛野庄 寺社名:宝荘厳院 その他事項: 刊本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。) 影写本:(東大史料編纂所ユニオンカタログへのリンクをご参照ください。)

並び順:
表示件数:
画像表示

お問い合わせ先
京都府立京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1番地29

電話番号:075-723-4831

URL :
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/
E-mail:
[email protected]

pagetopへ

Copyright © Kyoto Institute, Library and Archives